2002年4月30日の日記を再アップします
2004年5月17日 先週から今週にかけて「佐賀県の陶器」でこの日記に辿り着いている方が余りにも多いので、2002年4月30日の日記に少し修正を加え、再アップ致します。
参考程度に読んでいってください^^
参考程度に読んでいってください^^
佐賀県の陶器市に行って来ました。
わたし自身はそこまで陶器に興味は無かったのですが、さすがに伊万里のお皿やお茶碗は素敵でした。絵付けの過程、色合い、何より風情が違います。
買う気満々な父と共に、予備知識なしにわたしは、さる有名な陶芸家さんのお宅へ行きました。
家の中に通されて、その状態にも仰天!天井に届きそうな勢いで(←何か表現がおかしいですが、積み上げすぎってことで/笑)、伊万里のお皿が並べられていました。
・・・わたしは、ふと雑誌に妙なおっちゃんが載っているのが気になりました。
(どうやら有名な陶芸家さんみたいだけど・・・髪が長い!茶髪!妙だ)
と訳のわからない疑問を抱き、横にいた母に質問。
「○○さん(雑誌に紹介されてた名前)ってだーれー?」
「・・・わたしです・・・(苦笑)」←後ろから
「!!はっ!!何てことを!!(自分のお馬鹿にパニック)」
「・・・・・・(ツボにはまったらしく爆笑)」
何て失礼なことを、自分!
陶器市はとても賑わっていました。バスが無料で通っていたのですが、人が多かったので一度では入りきりませんでした。
どの店にも陶器が並び、中にはお皿を買うために料理店の方も来ていたようです。
そんな様子を、姉いわく「悪夢のように皿だ」
そう、悪夢のように皿でした。交通規制が全くうまくいっておらず、バスは30分ごと、下手すれば50分後に来るという惨状。しかもバスは狭いので、すぐに満員になってしまい、一時間近くの待ち組も・・・。タクシーも来ません。
警備会社に依頼せず、市のみでこんな大きな行事を催そうというのが間違いなのです!(泣)どうか佐賀市のお偉方、去年の夏の花火大会のような事態を引き起こさないように、来年は警備会社に交通規制をお願いして下さい!人込みに呑まれて遭難する〜!!
来年の100回記念の陶器市、成功を祈ります。(今年のにウンザリして来ない人が多いかもしれませんが・・・)
検討して下さい。
わたしは風鈴とカップを買いました。普通の市販の物とは全然違う風鈴は、とっても綺麗な音で鳴ります♪ピンクの月の形をしていて可愛いんです♪
コメント