高畑勲 「おもひでぽろぽろ」
2004年7月3日 映画
昨夜の金曜ロードショーで数年ぶりにこの作品を観て、何だか胸が熱くなりました。小学5年生の自分と出逢ったかのようでした。そして、中学2年生の自分にも。現在高3の自分は、やっぱり今再びサナギの季節にいるのでしょうね。サナギの時期は狭くて辛くて、「出してよ!」ともがくけれど、出てしまえば戻りたくなる。過去となり、抜け殻となった自分もやがて愛しくなる。
主人公のタエ子が出逢ったのは、小学5年生の自分だけ。でもわたしは中学2年生の自分にも出逢ってしまった。一番辛かった頃の自分に。実際ひどかったんですよ!思春期全開でした(笑)。野球部と陸上部、それぞれモテる男の子がいて、どっちにも好かれて、その二人を好きな女の子たちに色々ひどいこと言われて。わたしはバスケ部の人のことが小学5年生の時から好きだったのに(苦笑/告白どころか話しかける勇気もなく、それっきり)。4月の初旬くらいに初めてRaphaelの「卒業」を聴いて、「蒼の邂逅」を読んで、それからずっとRaphaelが心の支えでした。でも女の子のたちのセリフはエスカレートしていって、突然10月31日がやってきた。すごくショックだった。母親の胎内から無理やり引き剥がされた胎児の気分(苦笑)。休み時間や放課後がくるのが怖くて、午後は適当な嘘をついて帰ってました。親は共働きなので、だから親は自分の娘が午後の授業をサボっていることに全く気づかず。でもさすがに2ヶ月そんな生活をしていたら、担任からの電話でバレました。「お姉ちゃんはいい子だったのにあんたは不良になっちゃったの?」的な泣き方をされて、親にもがっかりした思い出が(苦笑)。その後気を紛らわそうと好きでもない人と付き合ってみたけれど、心の傷にわざわざ自分から指を入れて血を噴き出しているみたい。相手が好きだと言ってくる度に罪悪感が募っていって、結局別れました。今、猛烈に「カメラに向かってごめんなさい」したい!(これじゃ「日記に向かってごめんなさい」だけど)Mくんごめんね。好きでもないのに付き合うなんて、あなたに失礼だった。
楽しかった小学5年生の頃の自分も、辛かった中学2年生の頃の自分も、今はとてもとてもいとおしい。
あの時期があったからこそ今の自分がいる。
この二人はかけがえの無い大切な宝物です。
・・・これ、レビューじゃない!ただの回想録じゃん!回想録か?何じゃこりゃ(笑)独白書ってことで(笑/毒吐書かもしれません) 「おもひでぽろぽろ」のレビュー、いつか書けるようになりたいです。でもまだまだ先になりそう^^;
このサナギの身では。
余談ですが華月が死んだ後にわたしの心を救ってくれたのはDir en greyでした。辛い内容の曲を聴いて、歌っているうちにストレスを吐き出すことが出来た。ありがとう。^−^
主人公のタエ子が出逢ったのは、小学5年生の自分だけ。でもわたしは中学2年生の自分にも出逢ってしまった。一番辛かった頃の自分に。実際ひどかったんですよ!思春期全開でした(笑)。野球部と陸上部、それぞれモテる男の子がいて、どっちにも好かれて、その二人を好きな女の子たちに色々ひどいこと言われて。わたしはバスケ部の人のことが小学5年生の時から好きだったのに(苦笑/告白どころか話しかける勇気もなく、それっきり)。4月の初旬くらいに初めてRaphaelの「卒業」を聴いて、「蒼の邂逅」を読んで、それからずっとRaphaelが心の支えでした。でも女の子のたちのセリフはエスカレートしていって、突然10月31日がやってきた。すごくショックだった。母親の胎内から無理やり引き剥がされた胎児の気分(苦笑)。休み時間や放課後がくるのが怖くて、午後は適当な嘘をついて帰ってました。親は共働きなので、だから親は自分の娘が午後の授業をサボっていることに全く気づかず。でもさすがに2ヶ月そんな生活をしていたら、担任からの電話でバレました。「お姉ちゃんはいい子だったのにあんたは不良になっちゃったの?」的な泣き方をされて、親にもがっかりした思い出が(苦笑)。その後気を紛らわそうと好きでもない人と付き合ってみたけれど、心の傷にわざわざ自分から指を入れて血を噴き出しているみたい。相手が好きだと言ってくる度に罪悪感が募っていって、結局別れました。今、猛烈に「カメラに向かってごめんなさい」したい!(これじゃ「日記に向かってごめんなさい」だけど)Mくんごめんね。好きでもないのに付き合うなんて、あなたに失礼だった。
楽しかった小学5年生の頃の自分も、辛かった中学2年生の頃の自分も、今はとてもとてもいとおしい。
あの時期があったからこそ今の自分がいる。
この二人はかけがえの無い大切な宝物です。
・・・これ、レビューじゃない!ただの回想録じゃん!回想録か?何じゃこりゃ(笑)独白書ってことで(笑/毒吐書かもしれません) 「おもひでぽろぽろ」のレビュー、いつか書けるようになりたいです。でもまだまだ先になりそう^^;
このサナギの身では。
余談ですが華月が死んだ後にわたしの心を救ってくれたのはDir en greyでした。辛い内容の曲を聴いて、歌っているうちにストレスを吐き出すことが出来た。ありがとう。^−^
コメント