あーあ、生物の生死にはどこまで関わって良いの?
2004年8月31日 命について 子猫のことを忘れようとして、明日・明後日は実力テストだというのに街へ買い物に出てみましたが・・・。結局耐え切れなくて、夕方帰って来てすぐ子猫用に牛乳をアレンジして(250ミリリットルの牛乳+茶さじ4杯の砂糖+卵黄)、外でまだ鳴いていた子猫にあげてみました。昨日のそのまんまの牛乳よりは飲んでくれましたよ^−^ でもお皿に入れた牛乳は食べ物だと認知しないらしく(?)て、計量カップで直接飲んでた・・・(つまりわたしは計量カップの中にアレンジ牛乳を作った。アホ!)。昨日は計量皿、今日は計量カップ。ケイちゃんと名付けようかな?(笑)さすがに計量カップをそのまま外に置いておくわけにもいかないので、作った分全てをお皿に入れて置いて来ましたが・・・そのうち腐る。(汗) 明日から学校が始まるし、わたしはもう世話は出来ない。あー困った・・・。生物の生死にはどこまで関わっていいんですか? 近しい知り合いの中に猫を飼える環境にある人はいないし、貰い手を捜すパワーまでは無いです、わたし。それにあの子猫、まだ生きてるけどもう蝿がたかりはじめてる・・・。(単に蝿のいる場所にいるだけ?) 子猫を捨てた人よりわたしの方がひどい奴なんじゃないかと思えてきます、もしかしたら生き長らえるかもしれないのに、諦めているから(><) 捨てた人はろくでなし、諦めてるわたしは人でなし。死んだら地獄行きを希望して閻魔様に相応の罰を与えて貰おうっと。親鸞様なら救ってくださるだろうか、悪人正機説の御人だから。しまった、バカは死んでも治らないんだった。(汗)
祈りたいです。神様は願いを叶えてくれる存在ではないけれど。せめて人間の無力さを憐れんでください、と・・・。
人でなしが言うのも何ですけど子猫を捨てたろくでなしを見つけたらピコピコハンマーでひっぱたいてやりたい!!(注:暴行罪に当たります。良い子はしてはいけません) ←悪い子は?(テレビ番組で「良い子は真似しないでね」と出る度に「ふーん悪い子は真似していいのか」とテレビ局の大人をからかってました、昔・・・。やな子ども(笑)。
とにかく今度その子猫を見かけたら牛乳(もちろんアレンジしたやつ)をあげるか否か悩んでいます。人間が判断出来ることではないと分かっていても悩まずにはいられない・・・。徒然草の考え方が出来るほど大人になれません(><)
浦沢直樹氏の「MASTER キートン」に、子どもの頃狩りでウサギを撃った男の人の話が出てきます。その男の人の心境とわたしの心境は似ています。とどめをさすべきなのか手当てをしてやるべきかわからないというところが。わたしの場合の「とどめ」は子猫を放してその後関知しないこと。「手当て」は保護。・・・生物の生死にどこまで関わって良いのか。答えを出すこと自体が間違い、「とどめ」をさすことも「手当て」をすることも、どちらも間違いのような気がしてなりません・・・。
祈りたいです。神様は願いを叶えてくれる存在ではないけれど。せめて人間の無力さを憐れんでください、と・・・。
人でなしが言うのも何ですけど子猫を捨てたろくでなしを見つけたらピコピコハンマーでひっぱたいてやりたい!!(注:暴行罪に当たります。良い子はしてはいけません) ←悪い子は?(テレビ番組で「良い子は真似しないでね」と出る度に「ふーん悪い子は真似していいのか」とテレビ局の大人をからかってました、昔・・・。やな子ども(笑)。
とにかく今度その子猫を見かけたら牛乳(もちろんアレンジしたやつ)をあげるか否か悩んでいます。人間が判断出来ることではないと分かっていても悩まずにはいられない・・・。徒然草の考え方が出来るほど大人になれません(><)
浦沢直樹氏の「MASTER キートン」に、子どもの頃狩りでウサギを撃った男の人の話が出てきます。その男の人の心境とわたしの心境は似ています。とどめをさすべきなのか手当てをしてやるべきかわからないというところが。わたしの場合の「とどめ」は子猫を放してその後関知しないこと。「手当て」は保護。・・・生物の生死にどこまで関わって良いのか。答えを出すこと自体が間違い、「とどめ」をさすことも「手当て」をすることも、どちらも間違いのような気がしてなりません・・・。
コメント