立命館大のデリバリーキャンパスに行って来ました。パンフレット、入試要項だけではわからなかったことを説明して頂き、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。それに久々に行った博多も昔と変わっていて、新鮮でとても楽しかった☆(去年の12月にも行ったのですが、オーストラリア←→福岡空港で街を歩く時間はなかったのです) 国語と英語の対策講座では講師の先生の目をさとう珠緒さんばりに見つめつつ(笑)メモを取りました。こんな変なメモも。

 どうしたって学歴は魅力的だ、という話の中で。
 英語の先生「(前に座っている男の子に)東大と立命館受かったらどっち行く?」
 男の子「(震える声で)と、東大」
 英語の先生「だよなっ(満足な答えだったらしい/爆 後で関係者に怒られたのでは^^;)」

 国語も英語も良い対策講座でした。短い時間の中に内容をぎゅっと凝縮、聞く方も真剣そのもの。普段の学校の授業もこうだったらいいのにと思いました(うちのクラスは既に半数が推薦で進路を決めており、授業中も休み時間も完全にだらけています)。特に国語の古文に関してはいかに自分の取り組み方が不十分だったかを知り、そしてやる気が出てきました。大学紹介の先生の軽快な京都弁(と思うのですが)も耳に心地よかったです。「ページを開いて」を「ページを開けて」と言うのには少々ビックリしました(「北に行く」を「上に行く」と言うのは知っていたのですが・・・言葉の壁は厚い)。
 行って良かったです。
 関係者の皆さん、ありがとうございました^^
 一緒に参加された方、お互い頑張りましょうね☆

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索