進学先が決まってから、家族の洗濯物を干したり、昼食と夕食を作るようになりました。
 お米は3合、おかずは5人分。これまでたまに料理をする程度だったので、深いナベを使って豚キムチ鍋などの簡単な料理から作り始めました。
 肉じゃがはしらたきを茹でるまではしたものの、切らずに長いまま入れてしまったので(食べにくい!)今度はちゃんと切るように。ミネストローネはもう少し鶏がらスープを入れるべき。と、今後の課題を見つけながら料理をしています。
 自分で家族の食事を作ったりテーブルに準備するようになって、仕事をしながら家事もこなしていた母親のことを、「大変だったんだなぁ」と見直しました。今は家族と一緒だからいいけれど、もうじき一人暮らしだな〜と思うとしんみりしたりも。
 昼になると父と姉が仕事から帰って来るのですが、帰ってきてすぐテーブルについて新聞を読み始めたりケータイをいじったりして、食事がテーブルに完全に並ぶまで待っていられるとムッとします(苦笑)。でもそういうことをわたしも母に対してしていたな〜と反省。洗濯物も取り込むのを忘れると顰蹙を買うので(そりゃそうです)、家事の楽しさと難しさを痛感している現在です。
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索