高校時代から英語の外国雑誌を読んで(=眺めて)いましたが、大学生になってから本格的に、サークルと勉強と遊びの合間を縫って(←最後のは余計です)外国雑誌や外国新聞を読んでいます。大学の図書館は休日も23時まで開いているのでとても便利。英語のものは勉強になるので「いいなぁ」と思った記事を書き写したりしています(そしてCIAやペンタゴンに関する記事を書いたルーズリーフを構内に落とし、留学生に怪訝な顔をされました・・・トホホ)。そしてなぜか中国語の経済・社会派雑誌も眺めています。フランス語版「VOUGE」や「marie claire」も眺めています。意味はさっぱりわからないけれど、考え方を偏らせないためには良いかなと思います☆ といっても肝心の日本の新聞では日本経済新聞とローカル紙しか読んでいませんけど^^; 反省。ニュース番組は、ニュースステーションが終わってしまって寂しいな。民放もNHKもニュース番組は微妙なものばかり。マイコー(=マイケル・ジャクソン)が無罪なのは証拠不十分だから?やってないから?(爆) 風邪薬のせいで(?)話題がズレてきたのでこれにて終了。m(_ _)m

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索