今、進路について悩んでいます。
 月曜日までにホームヘルパー2級の講習を受けるかどうかを決めなければならないのですが、それを考えた時に、自分の未来に対して漠然とした、しかし強烈な不安を感じたのです。正体のわからないものへの不安、と言いましょうか。数年後の自分を想像できないのです。
 精神保健福祉士になりたくて福祉系の大学に入ってはみたものの、まず周りの学生のやる気のなさや授業内容に失望。やがて精神保健福祉士や福祉職そのものの厳しさを知り、一般企業などへの就職に関する雑誌や本を読むうちに、「あ、自分には他の道もあるのだ」と気づき・・・、そして突然、月曜日までに自分の人生の分岐となるであろうことを(大げさですが)決めなければいけなくなったのです。
 自分は何になりたいのか? 
 わからない・・・。
 他の誰でもなく自分が決めるべきことなのに、どうしてかその答えは抜け落ちてしまっています。月曜日までのこの2日間で、考えなきゃ。決めなきゃ。と思うほどにますますわからなくなってしまう。

 分岐である二つの道のどちらを選択するのか、或いは全く別の道を探すのか。ただ資格を取るというだけでそんなに悩まなくていいじゃないか、と自分でも思うのですが、とても怖い。考えることから逃げてしまいたいけれど、土日でじっくり考えてみます。

コメント

羅美
2005年12月10日0:54

わかるわかるー。資格とるとか試験受けるだけで全部決まるわけじゃないんやけど、気分的にさまよってしまう感じ、わかりまっすよ。他人からすりゃ、受けてみて受かってから(or残念無念ながら落ちてしまってから)でも、そのあとでも考える時間はあるよ、ってことなんだけど・・勝負ポイントでは序盤戦から悩むのだわねえ。でも悩むだけ悩んだらふっきれますヨネ。

コナン
コナン
2005年12月10日19:50

人生について真剣に考えることは必要な時間だと思います。
今の社会、確かにまだまだ人生1職業、というのが当然で最良で、という固定観念があり、それに囚われてしまいがちですが、人生は長い。やりたいことは、最後までに見つけていれば、良いのではないでしょうか。勿論、1つの道をまっすぐに進むのも正解だとは思います。どこにいても、何をしても、人は生きていけます。ゆっくり、悩んでください。

G−dark
G−dark
2005年12月11日20:22

 羅美さん、コナンさん、ありがとうございます。m(^-^)m
 この二日で色々考えているうちに楽な方へ逃げてしまいそうになったのですが、お二人の御意見を聞かせていただき、頑張って講習を受けることにしました☆
 講習は厳しい内容ですが、覚悟を持って臨もうと思います。(^−^)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索