Kaggra,を聴いていると故郷に帰りたくなるのは何故?
 昨年はお盆が終わるとすぐ熊本に戻ってしまったわたしですが、今年は夏休み中ずっと鹿児島に帰りたくなってしまいました。
 実を言うとわたしはあんまり実家を好きではありません。別に家庭が荒んでいるわけではなく、むしろ幸せな方なのですが。両親も優しいし姉だって変な人なりに優しいし。伯父さん伯母さんたちとも仲は良いし(叔母とは縁を切りましたが時々会います)。いとこたちとも仲は良いし。猫もいるし。祖父が生きていた頃は豚だっていて、子豚たちと遊んだり餌をあげたりしたし(あのくるくるのしっぽと鼻がキュートです)。大勢で山に行ったり海に行ったり、豆をちぎったり稲を収穫したり田植えをしたり、バーベキューをしたり、いとこに子どもが生まれてその子と遊んだり、楽しいことばかりなのに。
 でも。
 昔から早く家を出たかった。
 昨年一人暮らしを始めて、ほっとした。
 ホームシックになることがなかった。
 あんまり好きになりたくないのかもしれない。生き物が死ぬ確率は100%だから、わたしは家族の中で一番若いからきっと家族の死を見てしまうから。昔こんな夢を見たことがあります。家族も親戚も同じ人がそれぞれ二人に増えている。どちらかを殺さなければならなくて、どちらを殺すかわたしが選ばなくてはならなくて、わたしは「全員」を選んでしまった。
 どうして。
 好きだけれどあんまり近くにいたくない、これがわたしの愛し方なのかもしれません。あんな夢を見たのも。家族や親戚のうち誰かが死ぬ時は死に目にあいたくないとも思います。
 でもどうしてそんなに冷めた愛し方をしてしまうんだろう?
 一人、また一人と死んででも新しい人が入ってきて。みんな歳をとってみんな大人になって。寂しいのかもしれない。幼い頃持っていた『故郷』を持ち続けたいのかもしれない。でも、わたしは新しい人が入ってくるのを望んでもいた。
 本当は、いなくなる人がいるのを割り切れる自分を一番嫌いなのかもしれない・・・。誰が死んだ時も「生まれてきた以上は〜」なんて考えて、泣くまいとこらえた。でもどうしてこらえる必要なんてある? 悲しいなら泣けばいいのに。
 ああ。書いているうちに帰りたくなくなってきた。
 どうしてなんだろう?

コメント

うま
うま
2006年6月11日23:14

近すぎる関係というのは、良い面も悪い面もあるね。
深く考えたら暗い面もあるのかな(家族同士の変な事件もあるし他人事とは言えないのかも。)
けれど、江原さんの本に「出逢う人は皆出逢う意味がある」と書いてあったよ。

死んでも魂は永遠に続くんじゃないかと最近考えてる。
けど、死んでしまったらコミュニケーションできないのに、
私もそういうの割り切ってしまってるんだよね・・・なんか寂しいかも。

G−dark
G−dark
2006年6月12日21:10

 コメントありがとう☆
 そうだよね、何千何億と人間がいる中で近しい人になれたんだもんね(^U^) それだけでもすっごく幸せだよね。
 割り切れるのは寂しいけど・・・。その分多くの人と会えるのかな。
 死んでも魂は続く・・・わたしもそう思う。前世信じてるし。今年の夏は前世の恋人と前世の自分の墓(? と勝手に思っている)に行かなくてはっ。あの二人のこと知れたのもうまタソのおかげ! サンキュゥ☆☆☆

うま
うま
2006年6月12日21:37

どういたしまして(*^^*)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索