いつも使っているパソコンが、「バッテリーを交換または充電してください」という旨のメッセージを表示した後電源が落ち・・・そのまま起動しなくなりました。
 ウンともスンとも言いません。
 ガーーーン。
 今は別のパソコンを使って書き込んでいます。昔使っていた古いパソコンを「何かあったときのために」廃棄せずに残しておいたのが役に立ちました。しかしこのパソコン、古いだけあって(Windows98SE。6年以上前に使い始めたはず)内部からキリリリリリ・・・という不安を誘う音がします。ば、爆発したらどうしようっ??
 何とかして常日頃使っているパソコンを回復させなくては。
 多分バッテリーのせいだと思うんです。実際メッセージにも出てましたし。バッテリーのコードはちゃんとつながっているのにパソコンに充電されている気配がないし(ランプが点きません)。起動しないパソコンは買ってから1年くらいしか経っていないので、付属でついてきたバッテリーが古くなっているという可能性はそんなに高くないかと思うのですが・・・。ただ単に働かせすぎ、かも。1日4時間以上はいつも使っているし。すまぬバッテリーよ(><)
 なので今は、起動しないパソコンから内蔵バッテリーを引っこ抜いて様子を見ているところです。バッテリーにも休暇が必要。
 しかしこれやっても起動しなかったらどうしよー・・・。この古いパソコンはキリリリリとかジジジジジとかギリギリとか怖い音ばっかりするんですよ。怖い怖い。
 直っておくれー!
 ACアダプタの断線とかだったら嫌だな。

 −−−−−−−−
 10分ほどしてから内蔵バッテリーを差し込んでみたところ・・・無事起動しました!☆ ご心配おかけしました。m(*^v^*)m 人間と同じく、バッテリーにも休みが必要なんですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索