経過報告。〜マダオの読書プロジェクト〜
2008年4月22日 読書に関する呟きエトセトラ ワタクシは去年の4月6日に、「1年で100冊読みます!」と宣言しました・・・。(http://diarynote.jp/d/20756/20070406.html参照)
ハイ。
賢明な皆様はお気づきでしょう。
無 理 で し た。
I am a マダオ!
マるでダめだから早く何とかしないといけないオとな!
就活で忙しくて・・・なんて言い訳はいたしません。前回の「1年で100冊」よりペースが速くなったとはいえ、1年と2週間以上経過した現時点で56冊しか読めていない有様。
本を読むだけならとっくに100冊は読んでいるのですが、ワタクシは「1年で100冊」計画に「1年で100冊分本のレビューを書く」という意味を込めています。
ただ読むだけなら誰でも出来ます。
ワタクシは、読んだことで何を考えたか自分の言葉で書きたいと思うのです。
人を不快にさせないものであるならば、どんな幼稚な感想であろうと書くべきでしょうね・・・。
けれどワタクシは「もっと良いレビューを書けるようになるまで書かないでおこう」と時間をおいてしまってばかりです。いつまでも自分の言葉で咀嚼できないまま。
例えば、ワインは長くおけばおくほど美味しくなります。けれどワインだって、若くても美味しいものがあります。そういう若くても美味しいワインを「時間をおかないと・・・」と飲まずにいるのは勿体無いでしょう。本だってきっと同じ。今しか感じ取れず表現できないものがあるはずです。
あと45冊。
本に対して気負うのではなく、もっと素直に本と向き合おうと思います。
ハイ。
賢明な皆様はお気づきでしょう。
無 理 で し た。
I am a マダオ!
マるでダめだから早く何とかしないといけないオとな!
就活で忙しくて・・・なんて言い訳はいたしません。前回の「1年で100冊」よりペースが速くなったとはいえ、1年と2週間以上経過した現時点で56冊しか読めていない有様。
本を読むだけならとっくに100冊は読んでいるのですが、ワタクシは「1年で100冊」計画に「1年で100冊分本のレビューを書く」という意味を込めています。
ただ読むだけなら誰でも出来ます。
ワタクシは、読んだことで何を考えたか自分の言葉で書きたいと思うのです。
人を不快にさせないものであるならば、どんな幼稚な感想であろうと書くべきでしょうね・・・。
けれどワタクシは「もっと良いレビューを書けるようになるまで書かないでおこう」と時間をおいてしまってばかりです。いつまでも自分の言葉で咀嚼できないまま。
例えば、ワインは長くおけばおくほど美味しくなります。けれどワインだって、若くても美味しいものがあります。そういう若くても美味しいワインを「時間をおかないと・・・」と飲まずにいるのは勿体無いでしょう。本だってきっと同じ。今しか感じ取れず表現できないものがあるはずです。
あと45冊。
本に対して気負うのではなく、もっと素直に本と向き合おうと思います。
コメント