最近仕事が忙しくて、家族・友人たちへのメールに絵文字を余り多用できずにいました。
 もう、「この気持ちを表すにはこれだよな…」と丁寧に選ぶほど心の余裕がなくて。
 もともとわたしは絵文字を沢山使うタイプではなかったので、まさか「このメールを受け取った人が心配するだろうな」とまでは予想していなかったのですが…。
 「どうしたの? いつもと違う」と心配されました。
 いつもと違う、というのがメールの返信速度なのか、文面なのか、絵文字の使い方なのか確認してみると…。
 「いつもなら、こういうメールの時はハートとか猫とか、そういう可愛い絵文字を使うのに。音符だけなんておかしい」との返事。
 この返事を読んで(このやりとりもメールなので)、絵文字って大事なんだな~と驚きました。
 絵文字=顔の表情みたいなものなのかも。
 例えば、電話をしていると相手の表情が見えなくて、相手の本心がわからず不安になったりしません?
 そんな感じなのかな~。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索