アルジェリア事件:実名公表や会見を要望…神奈川の17社(毎日新聞)
2013年1月23日 時事ニュース コメント (8)
遺族が実名報道を望んでいないにも関わらず「弔いのために」と被害者の実名を報じようとするマスコミの神経が、わたしには理解出来ません。
実名を明かさなければこの事件が風化する、とでもマスコミは言いたいのでしょうか?
そうしなければ被害者や遺族の痛みが日本国民及び各国の人々に伝わらない、とでも?
…そんなはずはありません。
…みんなこの事件を忘れない。
…故郷から遠く離れた地で撃ち殺された被害者の恐怖、痛み、無念。突然家族を失い、訃報を聞きながらもそれが誤報であることを願い、頭ではそんな奇跡は有り得ないだろうとわかっていながらも、無事に帰国してくれることを心から祈る遺族の気持ち。
…それらをマスコミは無視しているように、わたしには思えます。
折しも朝日新聞が、実名報道しないことと、遺族の許可が無ければ記事にしないことを条件に取材を受けたご遺族の承諾を得ず、取材内容を記事にし、亡くなった方の実名を晒し、その上Facebookの写真を無断で紙面に掲載したばかり。
それだけでも許し難いのに…、まさか日本に、そうした心無い仕打ちに追随する報道機関が幾つもあるなんて…。
そうした報道機関は「弔いのために実名報道を」とのたまっています。
なんて白々しい。
被害者を悼む気持ちなど微塵も感じられません。
全ては数字取りのため。
センセーショナルに報じるため。
それを目の当たりにする遺族の気持ちなど想像しようとも思わないのでしょう。
…人の死とは、マスコミの数字取りの為にあるのではありません。
遺族が実名報道を望むのなら、実名報道すればいい。
けれど、今回は、実名を公表しないことを遺族に約束したにも関わらず、その約束を平然と破っている。
しかも、被害者の実名を平然と晒しておきながら、その記事を書いた記者自身は匿名なのです。
まるで、数字取りのためにセンセーショナルな報道はするけれど責任は負いません、と言うかの如く。
これはペンによる暴力に他なりません。
実名を明かさなければこの事件が風化する、とでもマスコミは言いたいのでしょうか?
そうしなければ被害者や遺族の痛みが日本国民及び各国の人々に伝わらない、とでも?
…そんなはずはありません。
…みんなこの事件を忘れない。
…故郷から遠く離れた地で撃ち殺された被害者の恐怖、痛み、無念。突然家族を失い、訃報を聞きながらもそれが誤報であることを願い、頭ではそんな奇跡は有り得ないだろうとわかっていながらも、無事に帰国してくれることを心から祈る遺族の気持ち。
…それらをマスコミは無視しているように、わたしには思えます。
折しも朝日新聞が、実名報道しないことと、遺族の許可が無ければ記事にしないことを条件に取材を受けたご遺族の承諾を得ず、取材内容を記事にし、亡くなった方の実名を晒し、その上Facebookの写真を無断で紙面に掲載したばかり。
それだけでも許し難いのに…、まさか日本に、そうした心無い仕打ちに追随する報道機関が幾つもあるなんて…。
そうした報道機関は「弔いのために実名報道を」とのたまっています。
なんて白々しい。
被害者を悼む気持ちなど微塵も感じられません。
全ては数字取りのため。
センセーショナルに報じるため。
それを目の当たりにする遺族の気持ちなど想像しようとも思わないのでしょう。
…人の死とは、マスコミの数字取りの為にあるのではありません。
遺族が実名報道を望むのなら、実名報道すればいい。
けれど、今回は、実名を公表しないことを遺族に約束したにも関わらず、その約束を平然と破っている。
しかも、被害者の実名を平然と晒しておきながら、その記事を書いた記者自身は匿名なのです。
まるで、数字取りのためにセンセーショナルな報道はするけれど責任は負いません、と言うかの如く。
これはペンによる暴力に他なりません。
コメント
「俺だけに書かせてスクープで金儲けをさせろ」
的な思惑すら感じるのが何ともはやです。
実名を公表した瞬間にご家族がどういう目に遭うか
過去の事例で皆さんお分かりでしょうし。
17日の日記で中田厚仁さんのお名前を出していますが
あのご家族みたいな振る舞いが出来る方は少数派でしょう。
ましてや鎮圧のために出動した政府軍によって
ご家族が殺された可能性があるとすれば尚更です。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、マスコミにはマスコミの言い分があると思います。
他人の不幸は蜜の味、とはよく言ったもので、そうした報道に釣られる側にも責任はあると思います。
あくまでも実名で報道することで、その悲惨さをより伝えたい、というマスコミの欲求も分からなくはありません。
しかしそれが遺族の意向に沿わない以上、マスコミが正義を振りかざそうとすればするほど、歪んだものに思えてなりません。
コメント並びに相互リンクありがとうございます。
確かに、マスコミにおいては、いかに他社を出し抜いてスクープを独占するかが重要視され、その手段を問わないことは決して少なくありません。
スクープを独占することは、すなわち金儲けに繋がりますから…。
遺族に取材を申し入れることそのものを否定はしませんが、遺族との約束を破り、その気持ちを踏みにじる行為は許し難いです。
中田さんについての日記、拝見致しました。
おっしゃる通り、今回の人質事件の遺族が、すぐに毅然とした対応をすることは難しいでしょう。
遺族は悲しみの真っ只中におり、しかも、ご指摘の通り、もしかしたら自分の家族がテロリストではなく政府軍の攻撃によって命を奪われたかもしれない、とやり場のない怒りで苦しんでいることでしょう。
なんてむごいことでしょうか…。
(いつもは「アイやん」と呼ばせていただいていますが、今回はこういう内容ですので…)
事故死とは全然違いますものね…。
殺害されたのですから…。
報道が過熱して、これ以上遺族の気持ちを踏みにじらないことを願います…。
改めて、亡くなられた方たちのご冥福をお祈りします。
全員の御氏名公開という流れのようです。
マスコミの取材は容赦ないんだろうなあ・・・
教えて下さってありがとうございます。
残る1名のご遺体も無事に日本へ帰って来られるように、祈るばかりです…。
マスコミの遺族への取材が容赦ないのは間違いないでしょうね…。
また、遺族だけではなく、無事に生存なさっていた方たち自身にも無神経にフラッシュが焚かれマイクが向けられるのではないかと心配です…。