2011年BBC制作『地中海に沈む ギリシャ古代都市の謎』
2018年11月6日 TV
今から3000年以上前に栄え、やがてギリシャのラコニア湾に沈んだとされる古代都市パブロペトリの実態に迫るドキュメンタリー。
パブロペトリに関する書物はほとんど残っていません。
そこで、プロジェクトチームは、海の底に残っているわずかな痕跡を探るため、砂や泥を丁寧に取り除き、欠片や街並みの跡を分析し、CGを使って、パブロペトリで使われていた道具、街の様子を再現し、そこで暮らしていた人々に想いを馳せます。
パブロペトリでは下水道が整備され、人々は水洗トイレを使い、二階建ての建物に住んでいたと思われる、というから驚かされます。
現代人の暮らしにも通じるところがあり、親しみが湧きますね。
パブロペトリはなぜ海の底に沈んでしまったのでしょうか。
周辺地域では地震が多く、津波が襲うこともあったそうなので、もしかしたらパブロペトリは津波によって海の底に沈んでしまったのかも…?
だとしたら…、「水没した古代都市」なんて聞くとロマンチックではありますが、水没するまさにその瞬間、人々がどれほど恐怖を味わったか想像すると胸が締め付けられます。
パブロペトリのあった周辺では、子どもの遺体をおさめたと思われる棺の痕跡や、墓地の跡地も見つかっています。
死の恐怖や、誰かの死を悼む気持ちは、きっと古代も現代も変わりません。
パブロペトリで地震が起きた時、津波が襲ってくる前に、出来る限り多くの人々が安全な場所に避難出来ていますように…と、祈らずにはいられません。
故郷が水没してもなお、人々は力強く生き抜いた。
そう信じたいです。
パブロペトリに関する書物はほとんど残っていません。
そこで、プロジェクトチームは、海の底に残っているわずかな痕跡を探るため、砂や泥を丁寧に取り除き、欠片や街並みの跡を分析し、CGを使って、パブロペトリで使われていた道具、街の様子を再現し、そこで暮らしていた人々に想いを馳せます。
パブロペトリでは下水道が整備され、人々は水洗トイレを使い、二階建ての建物に住んでいたと思われる、というから驚かされます。
現代人の暮らしにも通じるところがあり、親しみが湧きますね。
パブロペトリはなぜ海の底に沈んでしまったのでしょうか。
周辺地域では地震が多く、津波が襲うこともあったそうなので、もしかしたらパブロペトリは津波によって海の底に沈んでしまったのかも…?
だとしたら…、「水没した古代都市」なんて聞くとロマンチックではありますが、水没するまさにその瞬間、人々がどれほど恐怖を味わったか想像すると胸が締め付けられます。
パブロペトリのあった周辺では、子どもの遺体をおさめたと思われる棺の痕跡や、墓地の跡地も見つかっています。
死の恐怖や、誰かの死を悼む気持ちは、きっと古代も現代も変わりません。
パブロペトリで地震が起きた時、津波が襲ってくる前に、出来る限り多くの人々が安全な場所に避難出来ていますように…と、祈らずにはいられません。
故郷が水没してもなお、人々は力強く生き抜いた。
そう信じたいです。
コメント