ドライヤーの買い替えを検討中です
2019年2月1日 美容・おしゃれ全般 コメント (2)
わたしはPanasonicの「ヘアードライヤーナノケアEH-NA92」(画像参照)を、2010年4月に発売された当初から、2019年2月現在まで愛用し続けています。
時々、出張先のホテルなどで他のドライヤーを使うと、部屋の乾燥や水道の水の質といった環境の違いも影響しているとは思いますが、髪の毛がバサバサになってしまうことがあるので、いかにナノケアのドライヤーが素晴らしいか実感してきました。
ところが、さすがに9年近くも使っていると、だんだん風量が落ちてきてしまいました。
壊れるまで使い続けるつもりですが、問題は壊れたらその後どうするのか? ということです。
自然乾燥は髪の毛にも頭皮にも良くないので、ドライヤーの無い生活は考えられません。
そこで、わたしは今、愛用中のドライヤーがついに役目を終えた後、どんなドライヤーを使うべきか情報収集を行っています。
美容室で美容師さんに質問したり、髪の綺麗な友人におすすめのドライヤーについて聞いたり、美容雑誌や@コスメやYouTubeを見たり…。
調べれば調べるほど、「世の中にはこんなに沢山のドライヤーがあるのか!」と驚かされます。
Panasonicのナノケアシリーズ以外で、頭になんとなく浮かんだ順に名前をあげていくと、
ダイソンの「Dyson Supersonic」、ルーヴルドーの「復元ドライヤー」、テスコムの「Nobby」、コイズミの「MONSTER」、ホリスティックキュアーズの「ホリスティックキュア」、ヤーマンの「HC-9 ヘアードライヤー」、シャープ の「プラズマクラスタースカルプエステドライヤー」、リュミエリーナの「レプロナイザー 4D Plus」などなど…、
あげてもあげてもキリがないほど、世の中には様々なドライヤーがあります!
また、今回色々調べていく中で、同じドライヤーだとしても、使う人の髪質や、髪の長さや、求めるもの(軽さ重視! 安さ重視! 折り畳めるかどうか重視!など)、また、使い方によっても評価が異なることがよく分かりました。
どんなに高価なドライヤーを使っていても、たとえばドライヤーを髪の毛に近づけすぎたり、温風と冷風を使い分けずに温風だけ当て続けてしまったら、髪の毛にダメージを与えてしまいますし、安価なドライヤーを使っていても、キューティクルの向きに逆らわないよう丁寧にブローしたり、ヘアオイルやヘアミルクで整えれば、見た目も手触りも良くなります。
ということは、自分の髪の状態に適したドライヤーを、適した方法で使ったらどうなるのでしょう?
なお、わたしがドライヤーに求める主なポイントは、
・髪を早く乾かせる
・髪が傷みにくい
・出来る限り日本の会社の製品
の3つです。
海外旅行をする夢はあっても具体的な予定はひとっっっつもないので海外対応でなくて良いし、ドライヤー専用置き場を洗面所に設けているので折り畳めても折り畳めなくても良いし、同じ理由でコードが長くても邪魔にはならないし、ドライヤーが重くて疲れるようなヤワな人間ではないので重さは気にしませんし、定期的に美容室でトリートメントをするお金が浮くのであれば6万円くらいまでなら出せます。
既に傷んでしまった髪に、自宅や美容室でどんなに頑張ってトリートメントをしても、髪の毛をコーティングして滑らかな感じにするだけで、髪の毛そのものが補修出来るわけではないので、だったら最初から出来るだけ痛ませないように、毎日使う物だからこそ質の高いドライヤーを選んで、且つ丁寧にブローすることが大事ですよね。
そんなことを考えながら、友人宅や美容室でお願いして、色々なドライヤーを試させてもらいました!
なんという迷惑な人でしょう!
そして、色々試した結論は? と言うと、
すみません。
結論、出ていません。
さすがに全種類試したわけではないのですが、実際に使ってみると、早く乾くという点では「Dyson Supersonic」や「MONSTER」が気に入りましたし、いわゆるアホ毛が目立たない仕上がりになるという点では「レプロナイザー4D Plus」が気に入りましたし、色々な面を少しずついいとこ取りしているという点では「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA9A」が気に入りました。
わたしの髪の現状は、
・ロングヘア
・ブリーチはしていないけれど、ヘアカラーは2か月おきにしている
・今のところヘアケアを頑張っているので枝毛や切れ毛はない
という感じなのですが、出来ればシャンプーのCMのような髪(CG加工されているのは承知していますが)を目指したいです。
なお、余談ですが、わたしは「Dyson Supersonic」を使って、友人とT.M.Revolutionごっこを楽しみました。
風と言えばT.M.Revolution!
T.M.Revolutionと言えば風ですよ!
T.M.Revolutionの『HOT LIMIT』を流しながら、「Dyson Supersonic」の風を受けながら、西川のアニキの身振り手振りと表情を真似しながら、『HOT LIMIT』のPVでヘリの風が強すぎて西川のアニキが乗っているパネルの一部がふっ飛ぶシーンまで再現する謎の行動をして盛り上がりました。
そういえば西川のアニキって昔から髪の毛サラサラですよね。
一体どこのドライヤーをお使いなのでしょう…?
「MONSTER ドライヤー」で検索したら、「MONSTER」のPRにアニキが降臨し、アニキが「MONSTER」の風をピンポン球に当てる動画が見つかりましたが、わたしはピンポン球よりむしろアニキ自身に風を当ててアニキの髪がなびく感じが見たかったです!
…って、ドライヤーの話をしているのか何なのか、だんだん話が逸れてきてしまいました。
おすすめのドライヤーがある方、情報をお待ちしています!
時々、出張先のホテルなどで他のドライヤーを使うと、部屋の乾燥や水道の水の質といった環境の違いも影響しているとは思いますが、髪の毛がバサバサになってしまうことがあるので、いかにナノケアのドライヤーが素晴らしいか実感してきました。
ところが、さすがに9年近くも使っていると、だんだん風量が落ちてきてしまいました。
壊れるまで使い続けるつもりですが、問題は壊れたらその後どうするのか? ということです。
自然乾燥は髪の毛にも頭皮にも良くないので、ドライヤーの無い生活は考えられません。
そこで、わたしは今、愛用中のドライヤーがついに役目を終えた後、どんなドライヤーを使うべきか情報収集を行っています。
美容室で美容師さんに質問したり、髪の綺麗な友人におすすめのドライヤーについて聞いたり、美容雑誌や@コスメやYouTubeを見たり…。
調べれば調べるほど、「世の中にはこんなに沢山のドライヤーがあるのか!」と驚かされます。
Panasonicのナノケアシリーズ以外で、頭になんとなく浮かんだ順に名前をあげていくと、
ダイソンの「Dyson Supersonic」、ルーヴルドーの「復元ドライヤー」、テスコムの「Nobby」、コイズミの「MONSTER」、ホリスティックキュアーズの「ホリスティックキュア」、ヤーマンの「HC-9 ヘアードライヤー」、シャープ の「プラズマクラスタースカルプエステドライヤー」、リュミエリーナの「レプロナイザー 4D Plus」などなど…、
あげてもあげてもキリがないほど、世の中には様々なドライヤーがあります!
また、今回色々調べていく中で、同じドライヤーだとしても、使う人の髪質や、髪の長さや、求めるもの(軽さ重視! 安さ重視! 折り畳めるかどうか重視!など)、また、使い方によっても評価が異なることがよく分かりました。
どんなに高価なドライヤーを使っていても、たとえばドライヤーを髪の毛に近づけすぎたり、温風と冷風を使い分けずに温風だけ当て続けてしまったら、髪の毛にダメージを与えてしまいますし、安価なドライヤーを使っていても、キューティクルの向きに逆らわないよう丁寧にブローしたり、ヘアオイルやヘアミルクで整えれば、見た目も手触りも良くなります。
ということは、自分の髪の状態に適したドライヤーを、適した方法で使ったらどうなるのでしょう?
なお、わたしがドライヤーに求める主なポイントは、
・髪を早く乾かせる
・髪が傷みにくい
・出来る限り日本の会社の製品
の3つです。
海外旅行をする夢はあっても具体的な予定はひとっっっつもないので海外対応でなくて良いし、ドライヤー専用置き場を洗面所に設けているので折り畳めても折り畳めなくても良いし、同じ理由でコードが長くても邪魔にはならないし、ドライヤーが重くて疲れるようなヤワな人間ではないので重さは気にしませんし、定期的に美容室でトリートメントをするお金が浮くのであれば6万円くらいまでなら出せます。
既に傷んでしまった髪に、自宅や美容室でどんなに頑張ってトリートメントをしても、髪の毛をコーティングして滑らかな感じにするだけで、髪の毛そのものが補修出来るわけではないので、だったら最初から出来るだけ痛ませないように、毎日使う物だからこそ質の高いドライヤーを選んで、且つ丁寧にブローすることが大事ですよね。
そんなことを考えながら、友人宅や美容室でお願いして、色々なドライヤーを試させてもらいました!
なんという迷惑な人でしょう!
そして、色々試した結論は? と言うと、
すみません。
結論、出ていません。
さすがに全種類試したわけではないのですが、実際に使ってみると、早く乾くという点では「Dyson Supersonic」や「MONSTER」が気に入りましたし、いわゆるアホ毛が目立たない仕上がりになるという点では「レプロナイザー4D Plus」が気に入りましたし、色々な面を少しずついいとこ取りしているという点では「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA9A」が気に入りました。
わたしの髪の現状は、
・ロングヘア
・ブリーチはしていないけれど、ヘアカラーは2か月おきにしている
・今のところヘアケアを頑張っているので枝毛や切れ毛はない
という感じなのですが、出来ればシャンプーのCMのような髪(CG加工されているのは承知していますが)を目指したいです。
なお、余談ですが、わたしは「Dyson Supersonic」を使って、友人とT.M.Revolutionごっこを楽しみました。
風と言えばT.M.Revolution!
T.M.Revolutionと言えば風ですよ!
T.M.Revolutionの『HOT LIMIT』を流しながら、「Dyson Supersonic」の風を受けながら、西川のアニキの身振り手振りと表情を真似しながら、『HOT LIMIT』のPVでヘリの風が強すぎて西川のアニキが乗っているパネルの一部がふっ飛ぶシーンまで再現する謎の行動をして盛り上がりました。
そういえば西川のアニキって昔から髪の毛サラサラですよね。
一体どこのドライヤーをお使いなのでしょう…?
「MONSTER ドライヤー」で検索したら、「MONSTER」のPRにアニキが降臨し、アニキが「MONSTER」の風をピンポン球に当てる動画が見つかりましたが、わたしはピンポン球よりむしろアニキ自身に風を当ててアニキの髪がなびく感じが見たかったです!
…って、ドライヤーの話をしているのか何なのか、だんだん話が逸れてきてしまいました。
おすすめのドライヤーがある方、情報をお待ちしています!
コメント
オススメ・・・ではないのですが、ヘアビューザーがいいという情報を2-3年前に仕入れたまま、私のドライヤー情報は更新されておりません。というより、
>いわゆるアホ毛が目立たない仕上がりになるという点では「レプロナイザー4D PLUS」が気に入りました
が、逆に気になりましたわ!常に妖怪アンテナびんびんな感じなので。
ちなみに、うちは日立のドライヤーです。多分、モーター部分が頑丈とかパワフルとか勝手なイメージからです。
妖怪アンテナ、わたしもあります!
鬼太郎の真似して「父さん、妖気です」とか言えちゃう。
毛先はヘアオイルがつけられるけど、問題はトップと中間の髪のアホ毛ですよね。
特に冬場は静電気もあってヘアスタイルが決まりません。
ヘアビューザーを作った会社が現在作っているのがレプロナイザーシリーズです。
その最新モデルが「レプロナイザー 4D Plus」。
美容室でカットやトリートメントした後に使ってしまうと、ドライヤー単体での効果が分かりにくいかな?と思ったので、ヘッドスパとシャンプー&ブローのみでレプロナイザー4D Plusを使ってみたら(美容師さんが面白がってくれて「自分でこれ使って乾かしてみて!」とわたしに持たせてくれたので、美容師さんによるブロー能力補正無しのリアルな使用感が分かりました)、やっぱりアホ毛が目立たない仕上がりになってビックリしました。
しっとりまとまります。
ただ、消費税も入れるとお値段が6万円近くなってしまうので、気になりつつも購入には至っておりません。
日立のドライヤーも気になっています!
参考になります、ありがとうございます。
日立の最新ドライヤーを家電ショップで試した時、風量が素晴らしいなと感じました。
わたしは日立の掃除機を長年愛用しているので、信頼しています。