著…ザビエル『なぜか、夫はいつも他人ゴト。』
2020年3月8日 おすすめの本一覧
「なぜ夫は人の話を聞かず、家事をやらず、育児に関心がなく、浮気をするのか」を疑問に思っている人におすすめの本。
夫に悪気はなく、というより妻の気持ちに気づいてすらいないので、
「夫はこれまでの人生でデリカシーを学んでこなかった。だからあなたがデリカシーを教えてあげるべし」
(P34から抜粋)
だそうです。
また、夫が真意を伝えてくれないのは、伝え方すら分かっていないから。
「〜して当たり前なのに」「〜できて当たり前なのに」と考えるのではなく、「この人は〜が出来ない。だとしたら〜して教えよう」という考え方で接する方が良さそうですね。
関わる機会を増やしてあげて、失敗しても許してあげて、気長に付き合っていく中で教えてあげるしか無さそう。
また、
「外国の人に日本の文化を教える場合、〝なんでそのぐらいのことを知らないの?〟とはならないですよね」
(P135〜136から抜粋)
という記述に、わたしは「なるほど!」と納得しました!
確かに、外国人だと思えばイライラせずに済みます!
そもそも、夫婦って赤の他人同士。
夫の方も妻のことを外国人だと思っていそう。
外国人同士で仲良く暮らしていくには、お互いの努力が必要ですよね。
この本の場合、妻側の努力を求める率が高いですが、ぜひ夫側も努力を!
夫に悪気はなく、というより妻の気持ちに気づいてすらいないので、
「夫はこれまでの人生でデリカシーを学んでこなかった。だからあなたがデリカシーを教えてあげるべし」
(P34から抜粋)
だそうです。
また、夫が真意を伝えてくれないのは、伝え方すら分かっていないから。
「〜して当たり前なのに」「〜できて当たり前なのに」と考えるのではなく、「この人は〜が出来ない。だとしたら〜して教えよう」という考え方で接する方が良さそうですね。
関わる機会を増やしてあげて、失敗しても許してあげて、気長に付き合っていく中で教えてあげるしか無さそう。
また、
「外国の人に日本の文化を教える場合、〝なんでそのぐらいのことを知らないの?〟とはならないですよね」
(P135〜136から抜粋)
という記述に、わたしは「なるほど!」と納得しました!
確かに、外国人だと思えばイライラせずに済みます!
そもそも、夫婦って赤の他人同士。
夫の方も妻のことを外国人だと思っていそう。
外国人同士で仲良く暮らしていくには、お互いの努力が必要ですよね。
この本の場合、妻側の努力を求める率が高いですが、ぜひ夫側も努力を!
コメント