編…淡交社編集局 イラスト…田渕正敏『「はじめて茶会に招かれました。」客の作法がわかるイラストガイド』
お茶会に行くにあたって用意した方が良い持ち物、相応しい服装と髪型、お客様側の最低限のマナーをゆる〜いイラストと共にまとめた本。

茶室に入る前に腕時計やアクセサリー類を外しましょう、と書いてあるのが、普段お客様をお招きしている側からすると本当に有難いです。

お懐紙やお扇子まで用意せず、手ぶらで来ていただいたとしても、お招きした側としては嬉しいものです。

お客様におもてなしをさせていただくために色々準備をしてきたわけですから。

来てくださってありがとう! わたしたちが頑張るからお客様は頑張らずにゆっくり寛いでいてください! って思います。

お茶の世界を堪能していただくために、とにかく貴金属類を外すことだけを意識してくださると嬉しい!

なぜかと言うと、お茶碗を持った時に指輪や腕時計をお茶碗にカーン!と当ててしまう方や、一礼した時にネックレスがお抹茶の中にちゃっぽんと入ってしまう方、時々いらっしゃるんですよね…。

お客様が「沢山の人たちの前で恥をかいた!」と思ったら、そのお客様はもうお茶会に来てくださらないかもしれません。

そうなると、おもてなしをしたい側のわたしたちにとっても不幸。

お客様が来てくださらなかったら、おもてなしのしようが、無いっ!!

ですからノーモア貴金属!でございます。

そもそもお茶というのは、かつて名だたる戦国武将たちであっても甲冑や武器を茶室に持ち込まず、ゆったりとした心地で楽しんだもののはず。

ですから、現代のお客様たちにもリラックスして美味しいお茶とお菓子を堪能していただきたいです。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索