先日緊急地震速報が流れ、地震の衝撃に備える姿勢をとっている間、わたしは多くのことを考えました。

幸い大きな地震は発生しなかったのでとてもホッとしましたが、ああいう命の危険を感じる時って、本当に一瞬で様々な思考が脳内を駆け巡るんですよね。

子どもの頃に交通事故にあった時も同じような現象を経験しましたが、子どもの頃のそれと大人になった今とでは考える内容が変わりました。

今の自分にもしものことがあったら…。

お客様や取引先や同僚や上司が迷惑したら申し訳ないな、とか。

お盆に祖父母のお墓参りをしたかったのに出来なかったな、とか。

昨日友達にプレゼントを送ってもらったのにまだお礼をしていないな、とか。

早く捨てないといけないなと思いながらまだ捨てていないAmazonのダンボールが部屋に溜まっているよな、とか。

生ゴミの日に間に合わなくて、冷凍庫に生ゴミを入れっぱなしだな、もし地震の生で停電になったらあれ全部物凄いことになるな、とか。

今挙げたことだけでなく、わたしの「生きている間にしたいことリスト」も一瞬で頭の中を駆け巡りました。

リストはここに書き切れないほど色々あります。

その中ですぐ取り掛かれそうなことは、「1か月で100冊読破チャレンジ」を今度こそ成功させる、ということ。

…今までに2回も挑戦したのに、2回とも失敗したので…。

1回目の結果報告→ https://20756.diarynote.jp/202005012101237548/
(これは200冊が目標でしたが惨憺たる結果に!)

2回目の結果報告→ https://20756.diarynote.jp/202006050027465002/
(6割以下の達成率…)

・いい加減成功してみたい! 失敗したままだとなんかイヤ!

・世の中は残念ながらまだまだ新型コロナウイルスが流行中! 不要不急の外出は出来ないので、仕事が休みの日は家にいる時間が多い! だから工夫すれば読書時間は作れるはず!

・仕事でも私生活でも自分の知識不足を痛感することが多いが、ネットで調べものをするだけではわたしの愚かな頭ではすぐ忘れてしまう! 本を通して学べばネットよりも頭に残りやすい!

といった3つの理由からも、また無謀ですが100冊読書チャレンジを明日から1か月間やってみます。

今、当ブログの『おすすめの本一覧』には1,483冊の本が登録されているので、8月1日〜8月31日の間にこれが1,583冊になればチャレンジ達成です。

…なぜこんなに半端な数なんだ? なぜ1,400冊〜1,500冊などのキリの良い数字じゃないんだ? と疑問を持つ方も多いでしょう。

わ  た  し  も  そ  う  思  い  ま  す!

自分の計画性の無さに自分でもビックリです!

今回こそチャレンジを成功させたいです…いや、成功させます!!

ただし、くれぐれも守るべきルールがあります。

それは、本を消耗品のように扱わないこと。

ただ数をこなせば良い、というやっつけ読書では、本に対しても、その本を世に送り出した方々に対しても、非常に失礼。

読んでみて、「残念ながらこの本はわたしには相性が合わないな」と思った本のレビューは載せない(つまりせっかく本を読んだとしてもこのチャレンジに1冊分として計上されない)、「この本を他の方にもおすすめしたいな」と思った本のレビューを載せる、というこれまでのスタンスは決して崩しません。




−−–−−–−−–−−–−−–−−–
<8月31日追記>

8月1日〜8月31日の読書冊数の結果は、37冊でした…。

案の定というか、やっぱりと言うか…目標には全く届かず…。

9月30日まで延長します!!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索