https://20756.diarynote.jp/202202182108319271/で書いた通り、このブログのお引越し先を急いで見つけないといけません。
もしこれがリアルなお引越しであれば、不動産屋さんに予算等の条件をお伝えして「○○駅から徒歩15分の○○ハイツはいかがです?」といった感じで候補を探してもらえるわけですが、ブログのお引っ越しは自分で候補も探さないといけません。
また、もしこれがリアルなお引越しであれば、引っ越し業者さんに手際良く荷物を運んでもらえるわけですが、ブログのお引越しは自分でデータを移さないといけません。
しかも、今回のお引越しのタイムリミットは今年の3月31日!
お引越し先の選定やデータ移行といった手間暇を考えると、あまり時間的余裕はありませんよね…。
これまでにDiary Noteで皆さんから頂いたコメントはどれもわたしの宝物ですし、どの記事もその時その時のわたしの本音を拙いながらも率直に綴ったものなので、Diary Note上のデータを削除するつもりはありません。
しかし、Diary Note上のデータがいつまで閲覧可能なのか管理人さんが明言しているわけではなく、4月以降に突然閲覧さえも不可能になったとしてもおかしくはありませんから、移せるデータは移した方が無難ですよね…。
というわけで、わたしも遅ればせながら、巷のブログサービスやブログに類似したサービスについて比較検討してみました。
種類が多いので、「選択肢が多くて嬉しいな♪」と思う反面、「選択肢が多すぎて選びきれない!」と心の中で白目をむいてしまいました。
選びきれないので、「いっそチラシの裏に候補の名前を書いてダーツを投げて当たった所に決めようか?」とか「2択まで絞ってコイントスで決めようか?」などと思ったのですが、ちょっとというか大分あんまりなので、ちゃんと比較検討してみました。
なお、わたしが重視する主な条件は、
1.主に読書ブログとして使えて、映画、テレビ番組、音楽等についても書けること(また、趣味で刺し子、フランス刺繍、リカちゃん人形の服作り、LEGO等をしているので、作業の進捗状況も写真や動画付きで載せやすいと嬉しい)
2.広告がゴチャゴチャしているのは苦手なので、広告が無いor少ないこと
3.Diary Noteで他の方たちと交流するのが楽しかったので、ユーザー同士のフォローやコメントやいいね機能があること
という3つです。
その3つを考慮して、以下の通り候補を絞ってみました。
なお、各サービスについての「メリット」「デメリット」はあくまでもわたしの個人的感想なので、他の方にとっては、わたしにとってのメリットがデメリットであったり、その逆の可能性もあります。
順不同。
●note
⭐︎メリット
・無料プランがある
・レイアウトのカスタマイズは出来ず、シンプルで読みやすいつくり
・ユーザー同士でフォローし合ったり、「スキ」(いいね」のようなもの)が出来たり、サークル活動が出来る。応援したい相手への「クリエイターサポート機能」(いわゆる投げ銭システムのようなもの)がある
・運営側が出す広告が無い
⭐︎デメリット
・クリエイターが文章や音楽や映像等を発信するためのもので、あまりブログ向きではない(ブログとして使っている方もいます)
・noteの目玉は有料記事を販売出来ることですが、わたしはひとさまに買っていただけるような文章を書く能力がないので、もしここで書くとしたら無料記事のみにする予定
●はてなブログ
⭐︎メリット
・無料プランがある
・初心者にも書きやすい&編集しやすく、デザインが豊富
・趣味目的でも収益目的でもバランスが取れている印象
⭐︎デメリット
・無料プランだと運営側が出す広告が表示される
・無料プランだとデータ容量が300M/月まで
●Amebaブログ
⭐︎メリット
・無料プランがある
・「足跡機能」等、SNS感覚で他のユーザーと交流できる
⭐︎デメリット
・無料プランだと運営側が出す広告が表示される
●楽天ブログ
⭐︎メリット
・無料で使える
・データ無制限
・楽天アフィリエイトで楽天ポイントが貰えるので楽天経済圏にいる方向け
⭐︎デメリット
・運営側が出す広告を消せない
●goo ブログ
⭐︎メリット
・無料プランがある
・シンプルイズベストといった感じのつくりで、初心者も簡単に投稿・編集ができる
・アフィリエイト(有料版ならOK?)やアドセンスはNGで、収益目的ではなく趣味目的の方向けという印象
⭐︎デメリット
・スマホ版だと運営側の出す広告を消せない?
●WordPress
⭐︎メリット
・運営の広告が無い
・自分で管理できるので、運営側の都合でサービス終了になったり、アカウントや記事を消される心配がない
・ブログに限らず、ビジネス用のウェブサイトやオンラインスクールといった様々なウェブサイトを作れる
・html等に詳しくなくても、自分でカスタマイズが可能。簡単インストール機能がある
・ブログで稼ぎたい方向け
⭐︎デメリット
・ドメインやサーバー契約が必要で、月々1,000円超の費用がかかる
・自分で管理するので、管理者からのサポートが無い(ユーザーが多いので、何か困った時は他のユーザーに相談する等して解決する)
・自力で設定すべきことが沢山あるので、他と比べるとどうしても初心者には敷居が高いイメージ
・「WordPress.org」と「WordPress.com」は違うので間違わないように注意が必要
●Blogger
⭐︎メリット
・運営側が出す広告が表示されない
・容量が無制限
・シンプルなつくり
・無料ブログとしては恐らく唯一、Googleアドセンスに申し込める
⭐︎デメリット
・横の繋がりはあまり無さそう
●Tumblr
⭐︎メリット
・フォロー機能やリブログ機能(リツイートのようもの)があり、SNSのように他のユーザーと交流できる
⭐︎デメリット
・運営側の出す広告を消せない
…以上、候補を並べてみました。
こうして見ると、それぞれメリット・デメリットが異なって興味深いです。
恐らく、この中では、Diary Noteのシンプルイズベストな書き心地に近いのはgooブログ、ユーザー同士の交流の多さが近いのはAmebaブログだと思いますが、なかなかDiary Noteっぽい所は見つからず、つくづくDiary Noteって貴重な場所だったんだな…と改めて思います。
しかしDiary Noteから羽ばたいていかねばならぬ以上、わたしもこの中から移転先を決めたいと思います。
もしこれがリアルなお引越しであれば、不動産屋さんに予算等の条件をお伝えして「○○駅から徒歩15分の○○ハイツはいかがです?」といった感じで候補を探してもらえるわけですが、ブログのお引っ越しは自分で候補も探さないといけません。
また、もしこれがリアルなお引越しであれば、引っ越し業者さんに手際良く荷物を運んでもらえるわけですが、ブログのお引越しは自分でデータを移さないといけません。
しかも、今回のお引越しのタイムリミットは今年の3月31日!
お引越し先の選定やデータ移行といった手間暇を考えると、あまり時間的余裕はありませんよね…。
これまでにDiary Noteで皆さんから頂いたコメントはどれもわたしの宝物ですし、どの記事もその時その時のわたしの本音を拙いながらも率直に綴ったものなので、Diary Note上のデータを削除するつもりはありません。
しかし、Diary Note上のデータがいつまで閲覧可能なのか管理人さんが明言しているわけではなく、4月以降に突然閲覧さえも不可能になったとしてもおかしくはありませんから、移せるデータは移した方が無難ですよね…。
というわけで、わたしも遅ればせながら、巷のブログサービスやブログに類似したサービスについて比較検討してみました。
種類が多いので、「選択肢が多くて嬉しいな♪」と思う反面、「選択肢が多すぎて選びきれない!」と心の中で白目をむいてしまいました。
選びきれないので、「いっそチラシの裏に候補の名前を書いてダーツを投げて当たった所に決めようか?」とか「2択まで絞ってコイントスで決めようか?」などと思ったのですが、ちょっとというか大分あんまりなので、ちゃんと比較検討してみました。
なお、わたしが重視する主な条件は、
1.主に読書ブログとして使えて、映画、テレビ番組、音楽等についても書けること(また、趣味で刺し子、フランス刺繍、リカちゃん人形の服作り、LEGO等をしているので、作業の進捗状況も写真や動画付きで載せやすいと嬉しい)
2.広告がゴチャゴチャしているのは苦手なので、広告が無いor少ないこと
3.Diary Noteで他の方たちと交流するのが楽しかったので、ユーザー同士のフォローやコメントやいいね機能があること
という3つです。
その3つを考慮して、以下の通り候補を絞ってみました。
なお、各サービスについての「メリット」「デメリット」はあくまでもわたしの個人的感想なので、他の方にとっては、わたしにとってのメリットがデメリットであったり、その逆の可能性もあります。
順不同。
●note
⭐︎メリット
・無料プランがある
・レイアウトのカスタマイズは出来ず、シンプルで読みやすいつくり
・ユーザー同士でフォローし合ったり、「スキ」(いいね」のようなもの)が出来たり、サークル活動が出来る。応援したい相手への「クリエイターサポート機能」(いわゆる投げ銭システムのようなもの)がある
・運営側が出す広告が無い
⭐︎デメリット
・クリエイターが文章や音楽や映像等を発信するためのもので、あまりブログ向きではない(ブログとして使っている方もいます)
・noteの目玉は有料記事を販売出来ることですが、わたしはひとさまに買っていただけるような文章を書く能力がないので、もしここで書くとしたら無料記事のみにする予定
●はてなブログ
⭐︎メリット
・無料プランがある
・初心者にも書きやすい&編集しやすく、デザインが豊富
・趣味目的でも収益目的でもバランスが取れている印象
⭐︎デメリット
・無料プランだと運営側が出す広告が表示される
・無料プランだとデータ容量が300M/月まで
●Amebaブログ
⭐︎メリット
・無料プランがある
・「足跡機能」等、SNS感覚で他のユーザーと交流できる
⭐︎デメリット
・無料プランだと運営側が出す広告が表示される
●楽天ブログ
⭐︎メリット
・無料で使える
・データ無制限
・楽天アフィリエイトで楽天ポイントが貰えるので楽天経済圏にいる方向け
⭐︎デメリット
・運営側が出す広告を消せない
●goo ブログ
⭐︎メリット
・無料プランがある
・シンプルイズベストといった感じのつくりで、初心者も簡単に投稿・編集ができる
・アフィリエイト(有料版ならOK?)やアドセンスはNGで、収益目的ではなく趣味目的の方向けという印象
⭐︎デメリット
・スマホ版だと運営側の出す広告を消せない?
●WordPress
⭐︎メリット
・運営の広告が無い
・自分で管理できるので、運営側の都合でサービス終了になったり、アカウントや記事を消される心配がない
・ブログに限らず、ビジネス用のウェブサイトやオンラインスクールといった様々なウェブサイトを作れる
・html等に詳しくなくても、自分でカスタマイズが可能。簡単インストール機能がある
・ブログで稼ぎたい方向け
⭐︎デメリット
・ドメインやサーバー契約が必要で、月々1,000円超の費用がかかる
・自分で管理するので、管理者からのサポートが無い(ユーザーが多いので、何か困った時は他のユーザーに相談する等して解決する)
・自力で設定すべきことが沢山あるので、他と比べるとどうしても初心者には敷居が高いイメージ
・「WordPress.org」と「WordPress.com」は違うので間違わないように注意が必要
●Blogger
⭐︎メリット
・運営側が出す広告が表示されない
・容量が無制限
・シンプルなつくり
・無料ブログとしては恐らく唯一、Googleアドセンスに申し込める
⭐︎デメリット
・横の繋がりはあまり無さそう
●Tumblr
⭐︎メリット
・フォロー機能やリブログ機能(リツイートのようもの)があり、SNSのように他のユーザーと交流できる
⭐︎デメリット
・運営側の出す広告を消せない
…以上、候補を並べてみました。
こうして見ると、それぞれメリット・デメリットが異なって興味深いです。
恐らく、この中では、Diary Noteのシンプルイズベストな書き心地に近いのはgooブログ、ユーザー同士の交流の多さが近いのはAmebaブログだと思いますが、なかなかDiary Noteっぽい所は見つからず、つくづくDiary Noteって貴重な場所だったんだな…と改めて思います。
しかしDiary Noteから羽ばたいていかねばならぬ以上、わたしもこの中から移転先を決めたいと思います。
コメント
こんな居心地が良くて使い勝手の良いところないですよね。新しい引っ越し先が決まりましたら是非教えてくださいね。お邪魔させていただきますね。
粗忽者の私は、ただただ、早く書きたいと、livedoorに飛びつきました。
今のところ、書きやすく、仲間とのおしゃべりもできますが、早とちりだったでしょうか。 トホホ($・・)/~~~
お引越しを余儀なくされるとのこと、大変残念ですね。私自身は、このような営みを全くしていない(そして、できない)ので、自分からは一切発信せず、一方的にG-dark様の読書記録を拝読して、楽しませて頂いていた(しかも、他に書き込みの経験がなく、書き込みのマナーも正しいのか不明のまま)だけのフリーライダーですので、何も申し上げられる権利も能力もないのですが、お引越し先が、私のような者でもお伺いできるのであれば、そしてご迷惑でなければ、また、お伺いできればと思っております。
本当に…。
こんなに居心地の良い場所は他に無いので、とても残念です。
ありがとうございます!
わたしもまるこさんのお引越し先にぜひお邪魔させてください。
ありがとうございます。
いえ、粗忽者なんてとんでもない!
「数ヶ月以上前に移転先を決定してDiary noteと併用している」という方も多い中、いまだにぐずぐずしているようなわたしと比べたら、アミさんは素晴らしい行動力をお持ちだと思います。
livedoorブログも良いところだと思いますよ。
そうなんです、残念ながらお引越しを余儀なくされまして、わたしを含めここのユーザーの多くが悲嘆に暮れております…。
とんでもない、いつもコメント嬉しく拝読させていただいております。
ありがとうございます。
お引越し先はまだ決まっていないのですが、決まり次第ここでご報告いたしますので、お引越し先にもお気軽に遊びに来ていただけると幸いです。
無料の場合は仕方ないが事ですが、残念ですね。
私はWordPressでサイトを去年の9月30日から始めていますが、サーバー管理料が毎月1000円少々掛かりますね。
元プログラマーですが、楽してアップしようと思いWordPressを使いました。
確かに直ぐアップする事が出来ますが、自由度が少ないように思います。
何か入門書があった方が、良いと思います。
無料でサーバーを使う場合は広告が絶対付いてきますので、広告無しは諦めた方が良いと思います。
勝手な書き込み失礼しました。
はい、本当に残念です。
ここはどのユーザーもあたたかい方ばかりでしたし、パイランさんを含めたここのユーザー以外の方ともお知り合いになれた場所でしたので、なくなるのがとても寂しいです。
アドバイスありがとうございます!
実は夜中に思い立って既に『note』を開設したのですが、パイランさんがおっしゃる通り「無料で利用させてもらっている立場」だとどうしても管理者側の都合でいつサービス終了になるか分かりませんし、広告もあるので、今後機会がありましたらWordPressの利用も検討したいです。
無料サイトは、自分のイメージに合うものがあれば気楽に使えますね。
WordPressは、制約も多いので自分の思うデザインにするの大変でした。
私の場合は、シンプルですっきりと何とか纏めました。
シンプル過ぎますがね。
WordPressはネットで眺めて見たり本屋で本を覗いて見ると、今後の参考になると思います。
今後は新しいサイトを拝見させて頂きますね。