キラリと光る素敵なあいつ
 お皿に乗っているのは生首じゃあございません。
 パンプキンヘッド。かぼちゃをくり抜いて顔を作る、ハロウィンに欠かせない品です。これは日本名では「かぼちゃ頭くん」といいます…(※注※ 嘘です。正しくはジャック・オー・ランタン)。これは、かぼちゃ頭くん型キャンドル。かぼちゃをくり抜いた空洞にキャンドルを入れれば、キラリと光るかぼちゃ頭くんの完成です。
 …鼻の穴が発光しているように見える…!(°∀°) そしてかぼちゃ頭くんの鼻の穴から放たれる光の筋は、…『クレヨンしんちゃん』のボーちゃんがいつも鼻から出しているものを思い起こさせます。かぼちゃ頭くんの光が蛍光灯の色でなく、火の暖かな色で大変よろしゅうございました。
 この鼻の穴からの発光をガイコツでやったらどうなるでしょう? 骨格標本の鼻に、蛍光灯のライトを入れて…。生きているだけでなく風邪を引いているor鼻炎ぎみの骨格標本が完成する、かも。

コメント

redeye-yan
レッドアイ
2007年10月29日21:16

おうおう、コレ、いつか作りたいねー、自分で・・。
くりぬくのむずかしそうやけど・・・。
日本って昔にくらべてハロウィンがポピュラーになった
のはなんででしょう。ハロウィングッズって昔は今ほど
充実してなかったように思うの・・・。

トリックオアトリート!
ええハロウィンを!

・・・ってハロウィンて何日なんやろう・・・。31?

G−dark
G−dark
2007年10月29日22:26

 トリックオアトリート!♪
 作ってみたいですね(^∀^) 中身は食べればいいし・・・。外国のかぼちゃを使った方がくり抜きやすそう。
 ハロウィンは31日ですよ♪ ポピュラーになりましたよね。昔は日本に来ている外人さんが主だってハロウィンに取り組んでいたような気がします。今は日本人も率先して魔女の帽子をかぶったりしているような・・・。
 色々売ってますよね。昔も魔女の帽子とかホウキが売ってあったような気がしますが、今は悪魔が持ってる三叉戟とか、翼、ツノ、お店によってはキバまで充実・・・。お店によっては商品陳列の仕方があやしくって、ハロウィングッズの中に『ハリー・ポッター』のホグワーツ魔法学校のコスプレ衣装を並べるのはともかく、ナース服とかフライトアテンダントの衣装が紛れこんでたり・・・(「トリックオアトリート!」って言われたら困る相手ですよね、ナースとフライトアテンダントって。お菓子をあげなかったら命を・・・)。
 「トリックオアトリート!」と言われたらサッとあげられるように、お菓子をたくさん仕入れておこうかなと思います。かぼちゃ味のお菓子はだめですかねー。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索