マニフレックスのマットレス『スーパーレイロイヤル』を2〜3日使ってみた感想
今まで10ウン年以上頑張ってお役目を果たしてくれていたマットレスが、非常にへたってしまいました。

ゲーム用語で例えるなら、わたしが今まで使っていたマットレスのHPは5/100。

そのため、わたしはベッドの上に横になった時点で「体が痛い!」と苦痛を覚え、熟睡出来ないので頻繁に悪夢にうなされ、翌朝目を覚ますと「体が痛い!」とやはり苦痛を覚える日々でした。

そこで、あちこちのお店で様々なマットレスを試させてもらったり、同僚に「どんなマットレスを使ってる?」とセクハラすれすれな質問をして情報収集したり、「マットレスを探しているならうちに遊びに来てそのまま泊まっていけばいいじゃない」と言ってくれた心優しき友人宅でマットレスを試させてもらいました。

それによって分かったことは、主に以下の3つです。

・身長、体重、筋肉量、好み、住環境によって、ぴったり合う寝具は一人ひとり全く異なること。同じような背格好の人でも、合う物は人それぞれ。

・今持っているマットレスに敷いて使用する「トッパータイプ」のマットレスなら比較的安価で手に入ること。

・友人の使用しているマットレスが高級品過ぎて(マットレスだけでもわたしの月給3か月分以上のお品でした…)、まるで高級ホテルに泊まっているみたいな寝心地だったけど(高級ホテルなんて泊まったことないけど)、わたしの予算の遥か遥か上なので全く参考にならなかったこと。貴重な経験をさせてもらいました。友よありがとう。

なお、わたしの場合、身長150cm以下・体重35kg以下・筋肉が付きにくく落ちやすい、という体型です。

こういった子ども体型の人の場合、反発力が弱めの100ニュートン以下のマットレスを選ぶと良いようです。(ニュートンは硬さを表します)

また、わたしの場合ははっきり言ってわたし自身もボロボロなので、同じくボロボロのマットレスを捨てる気力・体力共に無いため、今あるマットレスの上に敷けるトッパータイプのマットレスを選ぶことにしました。

予算は5万円以内を希望。

というわけで、

・100ニュートン以下
・トッパータイプ
・5万円以内

という3つの条件に絞って吟味した結果、マニフレックスの「スーパーレイロイヤル」を購入しました。

・70ニュートン
・マットレスの上にトッパーとして敷いても良いし、これだけを床に敷いても使える
・45,980円(税込)

ということで、条件にぴったり。

早速、HPが5/100しか無い我がマットレスに敷いて横になってみたところ、もちもちむにむにした特徴的な感触に、思わずわたしはニヤけました。

わたしは反り腰なので、今までのマットレスだと、仰向けになった時にマットレスと腰の間に大きな隙間が出来ていたのですが、これだと隙間が出来ないので腰が楽です。

また、お店の方に「NASAで開発された素材を使っているので一定の体感温度を保てます」と説明してもらった時には正直言って聞き流していたのですが、実際に横になってみると、背中・腰・お尻・かかとが「ポカポカ」まではいかないのですが「優しくホカホカ」している感じで驚きました。
プラシーボ効果かな?気のせい?とも思うのですが、やっぱり気持ち良い気がします。

そして何と言っても、もちもちむにむにした感触が気に入り、用もないのにマットレスを指でツンツンしてしまい、「これではへたるのが早まってしまうじゃないか!」と反省したのですが、つい気持ち良さを求めて昼間でもこの上に寝転んでしまうようになりました。

巨大なマシュマロか、巨大且つ常温の雪見だいふくの上に寝たらこんな感じかな…?と訳の分からない想像をしているうちにいつの間にか寝ており、柔らかいのに寝返りは打ちやすいです。

仰向けでも横向きでもうつ伏せでも気持ち良いです。

軽いので、リビングまで持ち運んで、テレビを見ながら爆睡!なんてことも可能です。
(電気がもったいないので、良い子はテレビの電源を切ってから爆睡しましょう)

腰痛については、0にはなっていませんが、だいぶマシになりました。

以上の通り、ここ2〜3日使ってみて非常に気に入ったのですが、デメリットは、

・「昼間にソファの上で横になってぐうたらする人間」を「昼間でもマットレスの上で横になってぐうたらする人間」に変えてしまうこと。

・2〜3日経ってだいぶ匂いは弱まったけれど、独特の匂いがすること。完全に匂いが取れるまであと数日はかかると思います。

・イタリア製のため、日本の気候には合わないので、カビが生えないよう、風通しの良い場所で定期的に陰干しするなどのお手入れが必要であること。なお、カバーは洗えるけれど芯材(本体のこと)は洗えません。

・この気持ち良さに味をしめてしまい、更なる気持ち良さを求めて、今度は新しい枕を買おうとしている自分が怖いこと。

このくらいのデメリットはわたしには許容範囲内です。

ただし最後のデメリットについては通帳と要相談です。

どのみち、枕もへたっているので遅かれ早かれ買い替えなければならないのですが、消費税10%というハードルは高いので、枕もじっくり吟味したいです。

さて、人によっては、「芯材を洗えないのはちょっと…」「防ダニや抗菌機能が無いのはちょっと…」という人もいると思いますが、マットレス購入を検討中の方に、このぐだぐたなレビューが何らかの参考になれば幸いです。

コメント

まるこ
2019年11月14日7:10

大切ですよね、マットレス選び。しかーし高いんですものマットレス。
我が家はすぐにCMに洗脳されるのでお馴染みのトゥルースリーパーを使っています。安価でしたので。笑。ベッドの上に敷いてますが案外良い感じでした。が、使い込むと体圧がかかるところがへこむんですよ。そろそろお財布と相談しながら新しいマットレス探さないとです。それにしても、G-darkさん、華奢ですねー。私も153cmしかありませんが体重は見事な数字です。あ!だからマットレスへこむんですね。それだけ華奢ですと寒さが堪えますね。朝晩冷えますから風邪気をつけてくださいね。あー。分けて差し上げたいです。私のお肉。

G−dark
2019年11月15日19:20

先日まるこさんから「トゥルースリーパーのマットレスを買った」と教えていただいたので、トゥルースリーパーも候補に入れていたのですが、体格等を考慮した結果、今回はマニフレックスの中でも特に柔らかめのマットレスにしました。
マットレスは毎日使うものなので、消耗が気になりますね。
もっと安価で手に入ると良いのですが…。
ありがとうございます。お互いに体を大事にしましょうね。
インフルエンザも流行しているようです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索