欲しい欲しいと思いながら、なかなか買えずにいたのですが、いつか電子ピアノを買うためにとコツコツ貯金してきたお金がある程度貯まってきました。

わたしはコロナに関係無く低収入な職業であるため、電子ピアノを買わずにこのまま老後の資金として貯め続けるのが無難なわけですが…、ピアノが弾きたいんです!

というわけで、楽器店や家電量販店をあちこちハシゴしました。



〈わたしの電子ピアノに希望する希望〉

●実家ではKAWAIのアップライトピアノを、ピアノ教室ではKAWAIのグランドピアノを長年弾いていたが、今はマンション住まいなので電子ピアノを探している。昼夜問わずヘッドホンを使用予定。アップライトピアノのサイレント機能を使うことは考えていない。

●防音カーテンは部屋に設置済みで、電子ピアノは壁から離して設置するが、マンションの他の方への迷惑を避けるため、特大の防音マットも併せて購入したい。

●木製鍵盤が好み。出来るだけグランドピアノに近い鍵盤とタッチがいい。88鍵盤欲しい。

●クラシックもジャズもJ-POPも弾きたいので、曲によって音色やタッチを変更出来ると嬉しい。

●ベヒシュタイン、スタインウェイ、ベーゼンドルファーの音色が好きなので、そのうちどれかの音を録っている電子ピアノだと嬉しい。もちろん本物とは違うので多くは望まないが、それっぽいものだと電子ピアノで曲を練習する時にテンションが上がる。スタインウェイ風の音色で辻井伸行さんの曲を弾けたら最高。

●バッハを弾くときに使いたいので、ハープシコードやパイプオルガンの音色も入っていると嬉しい。また、ハープの音色も好きなので出来れば欲しい。

●予算は出来れば40万円以内に収まると嬉しい。40万円を少しはみ出すくらいなら何とか出せるが、50万円をはみ出すのは今後の生活費にも影響が出かねないのでNG。

●本体の色はインテリアに合わせるため白が良い。が、黒の方が馴染みがあるため黒も候補に入っている。

●子どもがいるわけではないし一緒にピアノを弾ける友達もいないので(言ってて悲しくなってきた)、連弾機能は付いていなくても良い。

●Pad Proと繋げたら便利だろうけれど、今のところはアプリやBluetoothと接続する便利な機能は多分使わない。



と店員さん方にわたしの住宅事情や予算も含めて相談したところ、色々な電子ピアノを試弾させていただきました。

正式には「電子ピアノ」ではなく「デジタルピアノ」と呼ぶそうなのですが、ここでは「電子ピアノ」で呼称を統一いたします。

KAWAI、YAMAHA、Roland、CASIOなどの色んな電子ピアノを弾き比べさせていただいた結果…、

決めきれずにまだ迷 っ て い ま す!!

どれもそれぞれに良さがある!!

店員さんからは「もしご予算が20万円以下でしたらメーカーによって性能にバラつきがあるのですが、ご予算が30万円以上の方ですとどのメーカーも良い物を出しているので、好みの問題となります」とアドバイスをいただきました。

うーん、迷います!!

しかし、延々と迷っていても仕方がないから、とにかく候補を3つに絞ろう!と思って、絞ったのはこちらの3つ。

それぞれわたしが思ったことも挙げていってみます。

素人による感想なのですが、同じように電子ピアノの購入を検討している方の参考になれば良いなと思います。

なお、RolandのLX708も試弾して音の美しさとしっとりした弾き心地に驚いたのですが、「最近全然ピアノの練習をしていないわたしでもこんなに綺麗な音を出せるの!? 真面目な人ならともかく、生まれついてのサボり魔のわたしはこの音色に満足して練習を怠るかもしれない」とかえって不安になってしまったので、敢えて3つの候補からは外してあります。




●CASIO CELVIANO Grand Hybrid GP-310

・オープン価格。概ね税込33万円前後で販売されている。

・ベヒシュタインとのコラボ。

・主に「ベルリン・グランド」「ハンブルク・グランド」「ウィーン・グランド」の音色が入っており、「ベルリン・グランド」はベヒシュタインの音色。「ハンブルク・グランド」にはスタインウェイ風、「ウィーン・グランド」にはベーゼンドルファー風の音色が入っている。

・GP-510やGP-1000に比べると音色数は少ないが(この2つだと税込42万円以上に値段が跳ね上がる)、ハープシコードとパイプオルガンの音色は入っている。

・「グランドピアノロック」という音色はロック系の音楽を弾くのに、「グランドピアノジャズ」という音色はジャズを弾くのに適している。

・本体カラーに白(ホワイトウッド調)があり、既に発売済みである。白が人気で現在メーカー在庫欠品中だが、2020年11月には白が入荷見込みありとのこと。



●YAMAHA Clavinova CLP-775

・税込30万円前後で販売されている。

・YAMAHAの「CFX」とベーゼンドルファーの「インペリアル」、現代のピアノとは異なる古いピアノの音色が「モーツァルトピアノ」「ショパンピアノ」として入っている。(CLP-785には「スカルラッティピアノ」「ベートーヴェンピアノ」が入っているが値段が税込40万円前後に跳ね上がる)

・「ポップグランド」「ジャズグランド」「ロックグランド」など幅広い音色がありパイプオルガン、ハープシコードの音色が入っている。

・アプリやBluetooth接続などの機能が充実している。

・本体カラーの白(ホワイトアッシュ)は2020年12月に発売予定だが新型コロナウイルスの影響で発売時期が変更になる可能性が0ではない。
※〈10月23日追記〉楽器店の方から「発売は12月ですが、ご注文いただいている客様のご自宅にお届け出来るのは最短でも年明けだと思います」と教えていただきました。



●KAWAI Concert Artist CA79

・税込30万円前後で販売されている。

・「SK-EX」「EX」「SK-5」の音色が入っている。

・パイプオルガン、ハープシコード、ハープの音色が入っている。

・わたしは長年KAWAIのアップライトとグランドピアノを弾いてきたので、最もタッチやKAWAI独特の低音に馴染みがある。

・本体カラーに白(プレミアムホワイトメープル調)があり、発売済み。




…うーん、迷う!!

本体カラーを白にこだわらないのであればこの3つ以外も候補として上がってくるので物凄く迷います。



____________________

〈10月23日追記〉

本日、楽器店で「CASIO CELVIANO Grand Hybrid GP-310」の白を注文しました。
どの電子ピアノを買うか最後まで迷いに迷ったのですが、「ベルリン・グランド」の音色の美しさが決め手となりました。
「ベルリン・グランド」は「GP-510」や「GP-1000」にも入っており、この2つの方が「GP-310」と比べると音色や音色数が豪華なのですが、「GP-310」より約10万円もお値段が高いのです。
そして「GP-510」と「GP-1000」に白はありません…。
黒のみです。
黒も美しいのですが、わたしの第一希望は白。
というわけで今回は「GP-310」の白を購入しました。
電子ピアノはあくまでも電化製品であり、約10年ほど持てば上々といった感じなので、今回は「GP-310」を購入して差額の約10万円を大事に貯めておき、いずれ「GP-310」が修理不可能になった時に新たに電子ピアノを購入する資金に回したいと思います。

コメント

しょこら
2020年10月21日18:34

素敵なお悩み!
ピアノを習うのに憧れはあるのですが
(ほぼ未経験者なもので)
続くかどうか迷いがありいまいち踏み切れません。

悩む時間もきっと楽しいはず。
納得いく買い物になりますように⭐️

G−dark
2020年10月23日11:51

しょこらさん、ありがとうございます!
今日楽器店で無事に注文してきました。
おっしゃる通り、悩む時間も楽しかったです。
またこれから節約生活に励みます。
続くかどうかは迷うところですよね…。
コロナの影響もあり、レッスンになかなか通いづらい状況ですし。
わたしの知人はオンラインでピアノレッスンを受けているそうです。

マサムネ
2020年10月24日11:40

あ。もう注文しました? カシオのエントリーモデルは猫がおしっこ上からしない限り壊れず、ハンマーのフェルトがへたるまでは割といい使い心地です。 うちのはPX-130(元は160かな?)ですが、鍵盤を押したときの感覚がピアノに似ていて楽器屋で弾いてみてこれがいいと息子が言ったので、楽器やよりやすかったアマゾンで6-7万くらいで買いました。 勿論ヘッドホン端子ついてますので夜中でも大丈夫です^^

G−dark
2020年10月24日23:20

はい。
注文しました。
わたしも猫は好きですが、電子ピアノがかわいそうなので猫の尿から守ってあげてください…。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索