『The Cape Of Storms - Piano Ver. -』
2009年1月10日 音楽
『「下弦の月~ラスト・クォーター」サウンドトラック』収録曲。
この旋律は、つがいを亡くした鳥を想わせます。
つがいを失くした鳥の衰弱を止めることは誰にも出来ません。
「寂しい。寂しい。悲しい。逢いたい」。
その鳥は、つがいを想って歌を歌います。
だから、その鳥の歌はとても悲しいけれど美しいのです。
けれど他のあらゆる生き物がどんなにその歌を褒めそやそうと、その鳥自身は決して満たされることはありません。
つがいがその歌を聴いてくれないから。
その鳥はみるみる弱っていき、やがてその歌は止まってしまいます。
『下弦の月』のアダムは、まるでその鳥のよう。
アダムは、さやかという女性を心から愛していました。
アダムはミュージシャン。さやかはピアニストの卵。
アダムはさやかに弾いてもらうために、美しい曲を書きました。
それが『The Cape of storms』(原作では『Last Quarter』)。
けれどさやかは、この曲を弾く前に病死してしまいました。
さやかを亡くしたアダムは麻薬漬けになり、さやかの後を追うようにこの世を去りました。
けれどアダムは鳥ではなく人間。
自らの意思で命を手放したアダムに待っていたのは、死んでもさやかと会うことは出来ず、さやかと共に生まれ変わることも出来ない無情の世界。
わたしにはアダムの孤独感が、この『The Cape Of Storms - Piano Ver. -』に織り込まれているような気がします。
さやかに弾いてもらうために書いた曲をさやかが弾いてくれている・・・、無情の世界に在るアダムがそんな想像をして微笑んでいる気がして。
この旋律は、つがいを亡くした鳥を想わせます。
つがいを失くした鳥の衰弱を止めることは誰にも出来ません。
「寂しい。寂しい。悲しい。逢いたい」。
その鳥は、つがいを想って歌を歌います。
だから、その鳥の歌はとても悲しいけれど美しいのです。
けれど他のあらゆる生き物がどんなにその歌を褒めそやそうと、その鳥自身は決して満たされることはありません。
つがいがその歌を聴いてくれないから。
その鳥はみるみる弱っていき、やがてその歌は止まってしまいます。
『下弦の月』のアダムは、まるでその鳥のよう。
アダムは、さやかという女性を心から愛していました。
アダムはミュージシャン。さやかはピアニストの卵。
アダムはさやかに弾いてもらうために、美しい曲を書きました。
それが『The Cape of storms』(原作では『Last Quarter』)。
けれどさやかは、この曲を弾く前に病死してしまいました。
さやかを亡くしたアダムは麻薬漬けになり、さやかの後を追うようにこの世を去りました。
けれどアダムは鳥ではなく人間。
自らの意思で命を手放したアダムに待っていたのは、死んでもさやかと会うことは出来ず、さやかと共に生まれ変わることも出来ない無情の世界。
わたしにはアダムの孤独感が、この『The Cape Of Storms - Piano Ver. -』に織り込まれているような気がします。
さやかに弾いてもらうために書いた曲をさやかが弾いてくれている・・・、無情の世界に在るアダムがそんな想像をして微笑んでいる気がして。
『God Help The Outcasts』
2008年11月23日 音楽 わたしはディズニー映画の歌の中で、『ノートルダムの鐘』に出てくる『God Help The Outcasts』が最も好きです。
エスメラルダは大聖堂で歌います。
「I ask for nothing
I can get by
But I know so many less lucky than I
The poor and downtrod
I thought we all were the children of God
God help the outcasts
Children of God」
意味は、少し意訳しますが以下の通り。
わたしは何もいりません。
わたしは今のままで十分です。
わたしはわたしより不幸な人たちが沢山いると知っています。
貧しく、虐げられている人たちが沢山います。
わたしたちは皆、神の子のはずです。
神様、人間に見捨てられた人たちをお救いください。
あなたの子どもたちを。
この歌を心から歌える人間になりたいです。
自分以外にも苦しんでいる人たちがいると知っている人間に。
その人たちの為に祈れる人間に。
エスメラルダは大聖堂で歌います。
「I ask for nothing
I can get by
But I know so many less lucky than I
The poor and downtrod
I thought we all were the children of God
God help the outcasts
Children of God」
意味は、少し意訳しますが以下の通り。
わたしは何もいりません。
わたしは今のままで十分です。
わたしはわたしより不幸な人たちが沢山いると知っています。
貧しく、虐げられている人たちが沢山います。
わたしたちは皆、神の子のはずです。
神様、人間に見捨てられた人たちをお救いください。
あなたの子どもたちを。
この歌を心から歌える人間になりたいです。
自分以外にも苦しんでいる人たちがいると知っている人間に。
その人たちの為に祈れる人間に。
メリー 『チック・タック』
2008年11月20日 音楽
アルバム『個性派ブレンド クラシック~OLDIES TRACKS~』収録曲。
――――――――――――――――
「チクタクチクタク
聞こえている・・・
チグハグチグハグ
離れていく」
気が付けばこの曲の季節。
何年経っても、この曲もこの曲に喚起される想い出も色褪せません。
「心に雪が積もり、隙間風が寒くて」
隙間となった場所に詰まっていたものを思い出します。
隙間が出来る前は、こんなにも冬が寒いと知りませんでした。
心に雪が積もっても、隙間風を感じるのは何故でしょう。
その隙間を雪で埋めてしまえば寒さを幾分か誤魔化せるというのに。
その隙間を埋めてしまったら、かつてそこにあったものが戻ってくることが出来ないから・・・寒いまま。
「君の声が遠すぎて
とても寒い冬が
雪と君の足跡、運んでくるよ
この季節に」
――――――――――――――――
「チクタクチクタク
聞こえている・・・
チグハグチグハグ
離れていく」
気が付けばこの曲の季節。
何年経っても、この曲もこの曲に喚起される想い出も色褪せません。
「心に雪が積もり、隙間風が寒くて」
隙間となった場所に詰まっていたものを思い出します。
隙間が出来る前は、こんなにも冬が寒いと知りませんでした。
心に雪が積もっても、隙間風を感じるのは何故でしょう。
その隙間を雪で埋めてしまえば寒さを幾分か誤魔化せるというのに。
その隙間を埋めてしまったら、かつてそこにあったものが戻ってくることが出来ないから・・・寒いまま。
「君の声が遠すぎて
とても寒い冬が
雪と君の足跡、運んでくるよ
この季節に」
マキシマムザホルモン 『ぶっ生き返す!!』
2008年10月27日 音楽Raphael 『Lost graduation(Silent version)』
2008年10月25日 音楽 わたしは毎年10月31日には必ず、ピアノでこの曲を弾いてきました。華月くんが亡くなった翌年から、6年間ずっと。
けれど今年は弾けそうにありません。就職活動のせい。
自分では弾くことができないけれど・・・その代わりに、この曲を聴いていようと思います。何度も何度も。わたしが眠ってしまって、目を覚ますまでずっと。
華月くんがわたしの夢に現れないように祈りながら。
だって華月くんは家族や、平井さんや、YUKIくんたちの夢に行かなきゃ。
――――――――――――――――
<10月26日追記>
この記事を書いたおかげか、今朝、ピアノを弾く夢を見ました。
ご丁寧に夢の中には3台ピアノが用意してあって、わたしは「ラ」の音を確かめながら1台を選びました。
その1台は大分古いピアノのようで、木枯らしのような風情でしたが、まるで生きてわたしをサポートしてくれているかのように弾きやすかったです。
ただし、わたしがその夢の中で弾いたのは『Lost graduation』ではない別の曲でしたが・・・。
こういう夢を見せてくれたわたしの脳、或いは神か仏か悪魔か・・・、どうもありがとう。
けれど今年は弾けそうにありません。就職活動のせい。
自分では弾くことができないけれど・・・その代わりに、この曲を聴いていようと思います。何度も何度も。わたしが眠ってしまって、目を覚ますまでずっと。
華月くんがわたしの夢に現れないように祈りながら。
だって華月くんは家族や、平井さんや、YUKIくんたちの夢に行かなきゃ。
――――――――――――――――
<10月26日追記>
この記事を書いたおかげか、今朝、ピアノを弾く夢を見ました。
ご丁寧に夢の中には3台ピアノが用意してあって、わたしは「ラ」の音を確かめながら1台を選びました。
その1台は大分古いピアノのようで、木枯らしのような風情でしたが、まるで生きてわたしをサポートしてくれているかのように弾きやすかったです。
ただし、わたしがその夢の中で弾いたのは『Lost graduation』ではない別の曲でしたが・・・。
こういう夢を見せてくれたわたしの脳、或いは神か仏か悪魔か・・・、どうもありがとう。
Celldweller 『The Last Firstborn』
2008年10月23日 音楽
アルバム『Celldweller』収録曲。
誕生の瞬間から事切れる瞬間までのうちに、
一度でもいいからこんな格好いい境地に至ってみたい。
そして言う立場になってみたい。
"Listen my son-firstborn last one
The message you sent out to me
I can’t change what’s meant to be.”
・・・と。
・・・少々ハード過ぎるでしょうか。
しかし格好いいのだから仕様がない。
誕生の瞬間から事切れる瞬間までのうちに、
一度でもいいからこんな格好いい境地に至ってみたい。
そして言う立場になってみたい。
"Listen my son-firstborn last one
The message you sent out to me
I can’t change what’s meant to be.”
・・・と。
・・・少々ハード過ぎるでしょうか。
しかし格好いいのだから仕様がない。
演奏・・・ピオトル・パレチニ(Piotr Paleczny) 幻想即興曲
2008年10月21日 音楽 恍惚としている。
我を忘れそうになりながらも「このままではいけない」と思っている。
それらの感覚を繰り返すうちに、心の螺旋階段を駆け下りているのか駆け上がっているのかわからなくなる。
下りていたとしても上がっていたとしても、身の破滅を招く。
それでも止まらない。
・・・そんなことを想わせてくれる演奏です。
一見穏やかに見えるおじ様がこんな魂を感じさせる演奏を・・・!
うっとりしてしまいます。こういうおじ様に口説かれてみたい(←こら待て)
我を忘れそうになりながらも「このままではいけない」と思っている。
それらの感覚を繰り返すうちに、心の螺旋階段を駆け下りているのか駆け上がっているのかわからなくなる。
下りていたとしても上がっていたとしても、身の破滅を招く。
それでも止まらない。
・・・そんなことを想わせてくれる演奏です。
一見穏やかに見えるおじ様がこんな魂を感じさせる演奏を・・・!
うっとりしてしまいます。こういうおじ様に口説かれてみたい(←こら待て)
ガゼット 『七月八日』
2008年10月19日 音楽
アルバム『DISORDER』収録曲。
今日、元彼に会いました。
最近わたしに告白をしてきた人たちの中に、元彼も含まれるのです。
色々話をした後、元彼は「これが俺の気持ちだから」とわたしにこの曲を聴かせてくれました。
元彼にこの曲が入ったアルバム『DISORDER』を貸した日のことを思い出します。
あの日はただ何となく貸したのに・・・。
「さよなら君へ
僕は今でも
君の幸せを願ってるよ
もう会えなくなる 大好きな人
本当にありがとう 心から」
今日、元彼に会いました。
最近わたしに告白をしてきた人たちの中に、元彼も含まれるのです。
色々話をした後、元彼は「これが俺の気持ちだから」とわたしにこの曲を聴かせてくれました。
元彼にこの曲が入ったアルバム『DISORDER』を貸した日のことを思い出します。
あの日はただ何となく貸したのに・・・。
「さよなら君へ
僕は今でも
君の幸せを願ってるよ
もう会えなくなる 大好きな人
本当にありがとう 心から」
Rin’ 『GENJI』
2008年10月18日 音楽
アルバム『源氏ノスタルジー』収録曲。
源氏物語に登場する女性でいえば、この曲は朧月夜のイメージ。
琴の音は彼女の胸のざわめきを。
尺八の音は、恋に身を滅ぼす悲鳴と歓喜を表わしているかのよう。
彼女は帝に入内する身。
けれど彼女は光源氏と出逢いました。
彼女は光源氏を虜にしただけでなく、自らも恋に燃えました。
光源氏は彼女との逢瀬を重ねたことで、一時失脚にまで陥りました。
そんな彼女は後年、帝に寄り添い、帝を追って出家。
光源氏と帝の間で揺れもせず・・・なんという潔い女っぷり!
源氏物語に登場する女性でいえば、この曲は朧月夜のイメージ。
琴の音は彼女の胸のざわめきを。
尺八の音は、恋に身を滅ぼす悲鳴と歓喜を表わしているかのよう。
彼女は帝に入内する身。
けれど彼女は光源氏と出逢いました。
彼女は光源氏を虜にしただけでなく、自らも恋に燃えました。
光源氏は彼女との逢瀬を重ねたことで、一時失脚にまで陥りました。
そんな彼女は後年、帝に寄り添い、帝を追って出家。
光源氏と帝の間で揺れもせず・・・なんという潔い女っぷり!
Britney Spears 『Womanizer』
2008年10月18日 音楽 コメント (2) I (I) know just (just) what you are-are-are♪
お帰りなさいBritney!!
精神的に苦しい中、ここまで体型を戻すのは大変だったことでしょう。
しかもBritneyはただ戻ってきただけではないようです。
『Womanizer』のPVには、Britneyが過去に出した曲『TOXIC』のPVに登場したキャラクターたちが登場すると共に、秘書など新たなキャラクターも登場します。
まるで、Britneyが「わたしは今までの魅力を失っていないし、これからも新たな魅力を開花させてみせる」と言っているかのよう。
それに。
Britneyは『Womanizer』のPVで、womanizer(意味は女たらし)らしき男性を蹴ったり突き飛ばしたり色々攻撃しているのです。
まるで元夫のKevinを蹴り飛ばしたみたいで爽快♪
お帰りなさいBritney!!
精神的に苦しい中、ここまで体型を戻すのは大変だったことでしょう。
しかもBritneyはただ戻ってきただけではないようです。
『Womanizer』のPVには、Britneyが過去に出した曲『TOXIC』のPVに登場したキャラクターたちが登場すると共に、秘書など新たなキャラクターも登場します。
まるで、Britneyが「わたしは今までの魅力を失っていないし、これからも新たな魅力を開花させてみせる」と言っているかのよう。
それに。
Britneyは『Womanizer』のPVで、womanizer(意味は女たらし)らしき男性を蹴ったり突き飛ばしたり色々攻撃しているのです。
まるで元夫のKevinを蹴り飛ばしたみたいで爽快♪
kagrra, 『鬼灯』
2008年10月17日 音楽
シングル『渦』収録曲。
この曲を聴きながら、わたしは想像します。
月光が仄暗い地下世界をも満たす、そんな夜を。
死者が蘇る。
彼は愛する人を捜して彷徨っている。
けれど彼には目も鼻も耳も唇も無い。
見つからない。
呼びかける術が無い。
愛する人の姿が、匂いが、声が、肌が、わからない。
彼は愛する人を覚えていない。
脳も心臓もとうに失くしてしまった。
自分は彼女をどんな名で呼んでいたのだろう。
自分は彼女にどんな顔で微笑ってもらったのだろう。
思い出せない。
彼の魂に、彼女を愛していたことだけが沁み付いて残っている。
逢いたい。
月の力が弱まれば、彼は地下に引き摺り戻されてしまう。
その前に逢いたい。
彼は彼女を捜し続けている。
彼は不意に懐かしさを感じて、彷徨うのをやめた。
どうやらもう彼女も、もう生きてはいないらしい。
彼女にも、体がない。
泣きたいけれど、二人には泣くための体がない。
口づけたいけれど、唇がない。
抱きしめたいけれど、腕がない。
もう一度生まれたい。
もう一度出逢いたい。
月光を一筋取って、二人はお互いに運命の糸を結ぶ。
運命に逆らって結ばれた運命の糸は朱い色をしている。
その朱は、もう血など流れていないはずの、二人のもの。
「この掌に残された君の証
嗚呼
もう二度と 離れぬように
朱い糸を 君と僕に」
彼は呟く。呟きながら、地下へ引き摺られていく。
この曲を聴きながら、わたしは想像します。
月光が仄暗い地下世界をも満たす、そんな夜を。
死者が蘇る。
彼は愛する人を捜して彷徨っている。
けれど彼には目も鼻も耳も唇も無い。
見つからない。
呼びかける術が無い。
愛する人の姿が、匂いが、声が、肌が、わからない。
彼は愛する人を覚えていない。
脳も心臓もとうに失くしてしまった。
自分は彼女をどんな名で呼んでいたのだろう。
自分は彼女にどんな顔で微笑ってもらったのだろう。
思い出せない。
彼の魂に、彼女を愛していたことだけが沁み付いて残っている。
逢いたい。
月の力が弱まれば、彼は地下に引き摺り戻されてしまう。
その前に逢いたい。
彼は彼女を捜し続けている。
彼は不意に懐かしさを感じて、彷徨うのをやめた。
どうやらもう彼女も、もう生きてはいないらしい。
彼女にも、体がない。
泣きたいけれど、二人には泣くための体がない。
口づけたいけれど、唇がない。
抱きしめたいけれど、腕がない。
もう一度生まれたい。
もう一度出逢いたい。
月光を一筋取って、二人はお互いに運命の糸を結ぶ。
運命に逆らって結ばれた運命の糸は朱い色をしている。
その朱は、もう血など流れていないはずの、二人のもの。
「この掌に残された君の証
嗚呼
もう二度と 離れぬように
朱い糸を 君と僕に」
彼は呟く。呟きながら、地下へ引き摺られていく。
『The Sky Crawlers main theme_ending』
2008年10月15日 音楽 http://www.nicovideo.jp/watch/nm4231328
いつか、飛行機に乗りながらこの曲を聴きたいです。
心も体もとけてしまいそうに蒼い空を見ながら、
雲を神様の腕のように思いたい。そして眠りたい。
不思議。
月がとても大きく近く見える夜なのに、
月よりも空のことを想っているなんて。
空の下にいるはずなのに、
空を感じている気がする。
いつか、飛行機に乗りながらこの曲を聴きたいです。
心も体もとけてしまいそうに蒼い空を見ながら、
雲を神様の腕のように思いたい。そして眠りたい。
不思議。
月がとても大きく近く見える夜なのに、
月よりも空のことを想っているなんて。
空の下にいるはずなのに、
空を感じている気がする。
ナイトメア 『Lost in Blue 初回生産限定盤CD+DVD「邂逅カタルシス」PV付』
2008年10月14日 音楽
RUKAさんありがとう。
『Lost in blue』を書いてくれて。
「もう一度生まれて
また僕に生まれて
最高の顔で笑うんだ」
華月くんがそう言ってくれていたら嬉しいなぁ。
華月くんはこのPVも気に入るだろうなぁ。
華月くんは百合と十字架をとても愛していたし、棺の中で眠る黄泉さんを見て「これって僕だよね。僕ってやっぱり女の子みたいに美しいイメージだよね!」とはしゃいでいそうだから。・・・まったくもうw
咲人さんありがとう。
『邂逅カタルシス』を書いてくれて。
「空の色 樹々の緑
乾いた風 感じるたびに思う」
華月くんが今も感じてくれているといいなぁ。『Evergreen』の風を。
「戻りたいと願うこの気持ちは 今を行き抜くためのカタルシス」
華月くんがそう思いながら天国へ行ってくれているといいなぁ。
平井さんやみんなのところへ戻りたいだろうなぁ。
「何かに迷い 疲れたときは 君のことを思い出そう」
華月くんにそう言いたいなぁ。
もうすぐ命日。今年もシャボン玉を飛ばすよ、華月くん。
『Lost in blue』を書いてくれて。
「もう一度生まれて
また僕に生まれて
最高の顔で笑うんだ」
華月くんがそう言ってくれていたら嬉しいなぁ。
華月くんはこのPVも気に入るだろうなぁ。
華月くんは百合と十字架をとても愛していたし、棺の中で眠る黄泉さんを見て「これって僕だよね。僕ってやっぱり女の子みたいに美しいイメージだよね!」とはしゃいでいそうだから。・・・まったくもうw
咲人さんありがとう。
『邂逅カタルシス』を書いてくれて。
「空の色 樹々の緑
乾いた風 感じるたびに思う」
華月くんが今も感じてくれているといいなぁ。『Evergreen』の風を。
「戻りたいと願うこの気持ちは 今を行き抜くためのカタルシス」
華月くんがそう思いながら天国へ行ってくれているといいなぁ。
平井さんやみんなのところへ戻りたいだろうなぁ。
「何かに迷い 疲れたときは 君のことを思い出そう」
華月くんにそう言いたいなぁ。
もうすぐ命日。今年もシャボン玉を飛ばすよ、華月くん。
Raphael 『小夜曲~悲愴~』
2008年10月12日 音楽 「全てを抱き締めて ひとり遠い場所へ
貴女に気付かれぬ様に 忘却の果てまで、、、」
『小夜曲~悲愴~』はそんな歌詞で締めくくられます。
この曲の歌詞に登場する「花」「私」はRaphaelの華月としての彼を指し、「貴女」はファンを指します。
以下は私の解釈ですが、彼はこのような意味の歌詞が綴っています。
どんなに綺麗であろうともただの花でしかない私を貴女は愛おしんでくれた。摘み取られ、いつか散っていく私なのに貴女は見つめ続けてくれた。かつての美しさを失っていく私を貴女は憐れんでくれた。
けれど私は気づいている。貴女の想いが冷めていることを。もうあの頃のように愛おしんでくれることはない。優し過ぎる貴女は私にそれを気づかれないようにしている・・・。今も愛している振りをしている・・・。けれど私はもう気づいてしまっている・・・。
だから私は貴女に何も告げず消えていく。貴女を悲しめぬように、貴女の心から消えていく。私を忘れてしまえばいい。そうすれば貴女はもう苦しまなくて良いのだから。
華月くんは20歳にもならないうちにこの曲を書きました。
それはそうです。
彼は20歳になれなかったのですから。
トトロの見える大人になりたい、汚い大人になりたくない・・・と悩んだ彼にとって、「花」の失っていく美しさは子どもの持つ純粋さだったかもしれません。彼は純粋さを保って大人になろうとしたけれど、その難しさに苦しんでいました。それに彼は「花」の無力さにも苦しんでいました。「ゆきこちゃん」の一件によって無力さを強烈に実感したのかもしれません。自分を深く愛してくれたファン・ゆきこちゃんの死に自分は気づくこともなく、亡骸に会いに行っても彼女はもう自分を見つめてくれることはなく、今自分が出来るのは彼女の為に『雪の人形』を書くことくらいで、けれど『雪の人形』を書いたことで一部のファンから糾弾されてしまい、訳がわからなくなった。それでも彼は音楽を続けようとした。けれど理想と現実への苦しみを緩和する為飲んだ薬が、彼の時間を19歳で止めた。・・・事実とは違うかもしれませんが、わたしには今もそう思えるのです。
『小夜曲~悲愴~』は彼が彼の時間が止まってしまうずっと前に書いた曲ですが、わたしにはこの曲が彼の最期を暗示していたかのように聴こえてしまいます。時間を止めたいわけではなかったのに、周りの人が気づいた時にはただ一人息が止まってしまっていた悲しい最期を。
けれどこの曲が彼にぴたりと当て嵌まるわけではありません。なぜなら彼は忘却の果てになどいっていないのですから。
貴女に気付かれぬ様に 忘却の果てまで、、、」
『小夜曲~悲愴~』はそんな歌詞で締めくくられます。
この曲の歌詞に登場する「花」「私」はRaphaelの華月としての彼を指し、「貴女」はファンを指します。
以下は私の解釈ですが、彼はこのような意味の歌詞が綴っています。
どんなに綺麗であろうともただの花でしかない私を貴女は愛おしんでくれた。摘み取られ、いつか散っていく私なのに貴女は見つめ続けてくれた。かつての美しさを失っていく私を貴女は憐れんでくれた。
けれど私は気づいている。貴女の想いが冷めていることを。もうあの頃のように愛おしんでくれることはない。優し過ぎる貴女は私にそれを気づかれないようにしている・・・。今も愛している振りをしている・・・。けれど私はもう気づいてしまっている・・・。
だから私は貴女に何も告げず消えていく。貴女を悲しめぬように、貴女の心から消えていく。私を忘れてしまえばいい。そうすれば貴女はもう苦しまなくて良いのだから。
華月くんは20歳にもならないうちにこの曲を書きました。
それはそうです。
彼は20歳になれなかったのですから。
トトロの見える大人になりたい、汚い大人になりたくない・・・と悩んだ彼にとって、「花」の失っていく美しさは子どもの持つ純粋さだったかもしれません。彼は純粋さを保って大人になろうとしたけれど、その難しさに苦しんでいました。それに彼は「花」の無力さにも苦しんでいました。「ゆきこちゃん」の一件によって無力さを強烈に実感したのかもしれません。自分を深く愛してくれたファン・ゆきこちゃんの死に自分は気づくこともなく、亡骸に会いに行っても彼女はもう自分を見つめてくれることはなく、今自分が出来るのは彼女の為に『雪の人形』を書くことくらいで、けれど『雪の人形』を書いたことで一部のファンから糾弾されてしまい、訳がわからなくなった。それでも彼は音楽を続けようとした。けれど理想と現実への苦しみを緩和する為飲んだ薬が、彼の時間を19歳で止めた。・・・事実とは違うかもしれませんが、わたしには今もそう思えるのです。
『小夜曲~悲愴~』は彼が彼の時間が止まってしまうずっと前に書いた曲ですが、わたしにはこの曲が彼の最期を暗示していたかのように聴こえてしまいます。時間を止めたいわけではなかったのに、周りの人が気づいた時にはただ一人息が止まってしまっていた悲しい最期を。
けれどこの曲が彼にぴたりと当て嵌まるわけではありません。なぜなら彼は忘却の果てになどいっていないのですから。
Britney Spears 『Everytime (Ambient Remix)』
2008年10月11日 音楽 http://jp.youtube.com/watch?v=7ERtcSqCj7E
『Everytime』のremixは数多く作られているけれど、わたしはAmbient remixが一番悲しいと思います。
オリジナルは、Britneyが安らぎを得られたように聴こえます。だから聴き終えるとほっとします。
けれどAmbient remixは違う。
*注* 以下はあくまでわたしのこのremixに関する解釈です。
わたしには、Britneyが自分が今まで救いを求めてきたのかどうかすらわからない状態に達してしまったかのように聴こえるのです。
心臓の中にある心が麻痺し、脳の中の片隅にだけ心がわずかに残っているかのよう。
心を完全に壊死させてしまえば楽になれる、全ての感情から解放される、そうなれば後は自分という人間がこの世に存在するかのように演じていればいいだけ・・・とすら、もう思ってはいない。わずかに残った心が、生きたがっているのか消えたがっているのかも彼女はもう感じてはいない。
救ってくれる人の訪れが遅すぎたわけではありません。
けれど、遅かった。
その人が、彼女を傷つける沢山の手から彼女を守ろうとしてくれる。けれど、彼女の目はその様子を間近で捉えているというのに、彼女はその人が何の為にそうしているのか理解出来ない。その人が沢山の人に彼女の苦しみを訴えていても、彼女はそれが自分の苦しみのことだと実感出来ない。
けれどその人の訪れが遅すぎたわけではありません。
彼女の心はまだ、微かでも生き続けているからです。
彼女がその人の腕を拒否するのは感情が残っているから。「この人はなぜわたしを抱きしめようとするんだろう」と、わずかでも戸惑いという名の感情を感じているのです。その人に感情をぶつけられて思わず叫ぶのも、感情が残っているから。「そんなことをしてくれたって何にもならない」などと、自分の思っていることを相手にぶつけることが出来ている。自分の思いをぶつけたことによって彼女は、自分が長い間悲鳴以外のことを叫んでいなかったことに気づきます。手に傷がつくと痛くなる、ということにも久しぶりに気づきます。
彼女はぼんやりと思いました。自分はまた感情を取り戻せるのだろうか? 彼女は試してみたくなりました。彼女はバスタブに張ったお湯の中に沈んでいってみました。それしか思いつけなかったから。
・・・息が出来ない。苦しい。息を吸いたい。でも出来ない。どうすればいい。どうすれば息が出来る? わからない。怖い。助けて。誰か。このままでは死んでしまう。でも誰もいない。・・・そうして彼女はお湯の底から浮かび上がることが出来ず苦しみます。
けれど彼女はその人の存在を思い出します。
彼女は「I guess I need you baby」と静かに呟き続けます。
たった1人のその人へ向けて。
『Everytime』のオリジナルのPVでは、彼女はその人にお湯の底から救い出されます。これについては解釈が色々あるでしょう。
お湯の底から救い出され、救急車に乗せられ処置を受け、臨死体験めいたものをし、それら一連の出来事を通して自力でお湯の底から出られるようになり、その人に向かって微笑んだ・・・という解釈もあるでしょう。
或いは救い出されることはなかったけれど自力でお湯の底から浮かび上がり、自分1人でも大丈夫だと悟って笑った、という解釈もあるでしょう。
けれどAmbient remixの結末はそうではありません。
だから、Ambient remixは一番悲しいのです。
『Everytime』のremixは数多く作られているけれど、わたしはAmbient remixが一番悲しいと思います。
オリジナルは、Britneyが安らぎを得られたように聴こえます。だから聴き終えるとほっとします。
けれどAmbient remixは違う。
*注* 以下はあくまでわたしのこのremixに関する解釈です。
わたしには、Britneyが自分が今まで救いを求めてきたのかどうかすらわからない状態に達してしまったかのように聴こえるのです。
心臓の中にある心が麻痺し、脳の中の片隅にだけ心がわずかに残っているかのよう。
心を完全に壊死させてしまえば楽になれる、全ての感情から解放される、そうなれば後は自分という人間がこの世に存在するかのように演じていればいいだけ・・・とすら、もう思ってはいない。わずかに残った心が、生きたがっているのか消えたがっているのかも彼女はもう感じてはいない。
救ってくれる人の訪れが遅すぎたわけではありません。
けれど、遅かった。
その人が、彼女を傷つける沢山の手から彼女を守ろうとしてくれる。けれど、彼女の目はその様子を間近で捉えているというのに、彼女はその人が何の為にそうしているのか理解出来ない。その人が沢山の人に彼女の苦しみを訴えていても、彼女はそれが自分の苦しみのことだと実感出来ない。
けれどその人の訪れが遅すぎたわけではありません。
彼女の心はまだ、微かでも生き続けているからです。
彼女がその人の腕を拒否するのは感情が残っているから。「この人はなぜわたしを抱きしめようとするんだろう」と、わずかでも戸惑いという名の感情を感じているのです。その人に感情をぶつけられて思わず叫ぶのも、感情が残っているから。「そんなことをしてくれたって何にもならない」などと、自分の思っていることを相手にぶつけることが出来ている。自分の思いをぶつけたことによって彼女は、自分が長い間悲鳴以外のことを叫んでいなかったことに気づきます。手に傷がつくと痛くなる、ということにも久しぶりに気づきます。
彼女はぼんやりと思いました。自分はまた感情を取り戻せるのだろうか? 彼女は試してみたくなりました。彼女はバスタブに張ったお湯の中に沈んでいってみました。それしか思いつけなかったから。
・・・息が出来ない。苦しい。息を吸いたい。でも出来ない。どうすればいい。どうすれば息が出来る? わからない。怖い。助けて。誰か。このままでは死んでしまう。でも誰もいない。・・・そうして彼女はお湯の底から浮かび上がることが出来ず苦しみます。
けれど彼女はその人の存在を思い出します。
彼女は「I guess I need you baby」と静かに呟き続けます。
たった1人のその人へ向けて。
『Everytime』のオリジナルのPVでは、彼女はその人にお湯の底から救い出されます。これについては解釈が色々あるでしょう。
お湯の底から救い出され、救急車に乗せられ処置を受け、臨死体験めいたものをし、それら一連の出来事を通して自力でお湯の底から出られるようになり、その人に向かって微笑んだ・・・という解釈もあるでしょう。
或いは救い出されることはなかったけれど自力でお湯の底から浮かび上がり、自分1人でも大丈夫だと悟って笑った、という解釈もあるでしょう。
けれどAmbient remixの結末はそうではありません。
だから、Ambient remixは一番悲しいのです。
D『闇の国のアリス』
2008年10月1日 音楽
*注*
以下はわたしがこの曲を聴いて想像した物語です。
公式の物語ではありませんので、鵜呑みになさいませぬ様。
「いかれ帽子屋」と呼ばれる男がおりました。
いかれたお茶会から動けないでおりました。
いつからここに居るのかわからなくなりました。
どこから来たのかわからなくなりました。
アリスがやって参りました。
汚れなきアリスは間違えて、白兎ではなく黒兎を追ってきたのです。
闇の国へ。
彼とアリスは出逢いました。
アリスは帰り方がわかりません。
彼は「君の望む場所ならば何処へでも」とアリスの手を取りました。
彼は「わたしは帰る場所もない」と言いました。
帰るべき場所があるうちに帰してあげたい、と願いました。
彼はアリスを案内することで、いかれたお茶会を離れることができました。
「時が今動きだす」
彼はぽつりと言いました。
アリスは白兎を抱いて無邪気に笑います。ありがとう、と笑います。
彼はアリスを見送りました。
彼は未だ闇の国の中。
けれど、救われたのはアリスだけではありません。
わたしはこの曲がこういう物語だといいなぁと思うのですが、如何でしょうか。
それにしてもこの曲の重低音、最高に格好いいです。
以下はわたしがこの曲を聴いて想像した物語です。
公式の物語ではありませんので、鵜呑みになさいませぬ様。
「いかれ帽子屋」と呼ばれる男がおりました。
いかれたお茶会から動けないでおりました。
いつからここに居るのかわからなくなりました。
どこから来たのかわからなくなりました。
アリスがやって参りました。
汚れなきアリスは間違えて、白兎ではなく黒兎を追ってきたのです。
闇の国へ。
彼とアリスは出逢いました。
アリスは帰り方がわかりません。
彼は「君の望む場所ならば何処へでも」とアリスの手を取りました。
彼は「わたしは帰る場所もない」と言いました。
帰るべき場所があるうちに帰してあげたい、と願いました。
彼はアリスを案内することで、いかれたお茶会を離れることができました。
「時が今動きだす」
彼はぽつりと言いました。
アリスは白兎を抱いて無邪気に笑います。ありがとう、と笑います。
彼はアリスを見送りました。
彼は未だ闇の国の中。
けれど、救われたのはアリスだけではありません。
わたしはこの曲がこういう物語だといいなぁと思うのですが、如何でしょうか。
それにしてもこの曲の重低音、最高に格好いいです。
kagrra, 『沙羅双樹の子護唄』
2008年9月18日 音楽
シングル『幻影の貌 / 沙羅双樹の子護唄』収録曲。
輪廻転生を想わせる曲。
わたしにとってこの曲は狩野芳崖の『悲母観音』のイメージです。(『悲母観音』については先日も書きました。興味を持ってくださった方はこちらをどうぞ。http://20756.diarynote.jp/200809162031276778/)
いつかわたし自身が悲母観音に「再会」したら。多分その時は、わたしは現世で使っている言葉を使えなくなっていることでしょう。悲母観音は「今度の人生はどうだった?」と尋ねてくれるかもしれません。もしわたしが言葉を使えたとしても、作り笑い或いは嘘泣きをしようとしても、きっと悲母観音は全てお見通し。わたしが現世で何を愛してきたか全てお見通しでしょう。わたしが愛してきたものの中にこの曲も入るのです。悲母観音に伝わって欲しい。
なぜならこの曲は、
「命を握る運命でさえも 心を変えられない」
「粉雪よ まだ 私の記憶 溶かさないで」
と歌ってくれるから。
もっと生きていたかった、愛するものが今も沢山あるから、と伝えたいのです。
輪廻転生を想わせる曲。
わたしにとってこの曲は狩野芳崖の『悲母観音』のイメージです。(『悲母観音』については先日も書きました。興味を持ってくださった方はこちらをどうぞ。http://20756.diarynote.jp/200809162031276778/)
いつかわたし自身が悲母観音に「再会」したら。多分その時は、わたしは現世で使っている言葉を使えなくなっていることでしょう。悲母観音は「今度の人生はどうだった?」と尋ねてくれるかもしれません。もしわたしが言葉を使えたとしても、作り笑い或いは嘘泣きをしようとしても、きっと悲母観音は全てお見通し。わたしが現世で何を愛してきたか全てお見通しでしょう。わたしが愛してきたものの中にこの曲も入るのです。悲母観音に伝わって欲しい。
なぜならこの曲は、
「命を握る運命でさえも 心を変えられない」
「粉雪よ まだ 私の記憶 溶かさないで」
と歌ってくれるから。
もっと生きていたかった、愛するものが今も沢山あるから、と伝えたいのです。
Tiffany Evans ft.Ciara『Promise Ring』
2008年9月17日 音楽
結婚式の2次会あたりで流したら楽しめそうな曲。
<簡単に意訳するとこんな曲です>
女の子は恋をすると相手にどう思われているのか知りたくなる。けれどそれを知る術を、若い女の子は余り知らない。
この曲の主人公は彼氏からピンク色のリボンをした箱を貰って驚いた。彼女は箱の中に何が入っているのか不思議だった。彼は箱を開けて言った。「僕は君を傷つけない。君に嘘をつかない。君の良い友達になって君を守っていくよ。今日僕は永遠に誓う。(約束の)指輪をはめてくれないか」と。主人公はイエスと言った。
主人公は、世界のどこにノーと言える女の子がいるのだろう、と思った。彼が彼女を想って選んでくれた指輪は、彼女の指を輝かせてくれた。彼女はいつまでもその指輪を外したくない、と思った。
<意訳終わり>
特に、
「If ya break ya promise we breakin up
Got a couple things that I want
Walks in the park and sweet things
If I rock your promise ring」
と言っている辺りが乙女心を感じさせます。
約束を破らないで、と遠回しに言っている感じ。
歌詞の中には「Everybody to the floor」や「Everybody get up」など、主人公と彼の周りの人が2人をお祝いするために集まってくる、と取れる箇所もあります。
結婚式の2次会で気の置けない仲間たちとパーティーをしたい、と企画している方はこの曲もリストに加えてみてはいかがでしょうか。アレンジ次第では披露宴でも使えるかもしれません。
<簡単に意訳するとこんな曲です>
女の子は恋をすると相手にどう思われているのか知りたくなる。けれどそれを知る術を、若い女の子は余り知らない。
この曲の主人公は彼氏からピンク色のリボンをした箱を貰って驚いた。彼女は箱の中に何が入っているのか不思議だった。彼は箱を開けて言った。「僕は君を傷つけない。君に嘘をつかない。君の良い友達になって君を守っていくよ。今日僕は永遠に誓う。(約束の)指輪をはめてくれないか」と。主人公はイエスと言った。
主人公は、世界のどこにノーと言える女の子がいるのだろう、と思った。彼が彼女を想って選んでくれた指輪は、彼女の指を輝かせてくれた。彼女はいつまでもその指輪を外したくない、と思った。
<意訳終わり>
特に、
「If ya break ya promise we breakin up
Got a couple things that I want
Walks in the park and sweet things
If I rock your promise ring」
と言っている辺りが乙女心を感じさせます。
約束を破らないで、と遠回しに言っている感じ。
歌詞の中には「Everybody to the floor」や「Everybody get up」など、主人公と彼の周りの人が2人をお祝いするために集まってくる、と取れる箇所もあります。
結婚式の2次会で気の置けない仲間たちとパーティーをしたい、と企画している方はこの曲もリストに加えてみてはいかがでしょうか。アレンジ次第では披露宴でも使えるかもしれません。
kagrra, 『徒然謌』
2008年7月7日 音楽 コメント (2)
アルバム『京』に収録されたこの『徒然謌』は、わたしにとっては「織姫の心情を歌った曲」です。
「今宵もまた彼の人の夢 頬を染めて咲かせようか」
織姫は364日の間、夢を見るのを楽しみにしているかもしれません。
7月7日、今夜だけは彼の人は目の前に。
それなのに今宵もまた・・・なんて言いながら頬を染めている、そんな織姫を、わたしは星空の下から想像します。
「今宵もまた彼の人の夢 頬を染めて咲かせようか」
織姫は364日の間、夢を見るのを楽しみにしているかもしれません。
7月7日、今夜だけは彼の人は目の前に。
それなのに今宵もまた・・・なんて言いながら頬を染めている、そんな織姫を、わたしは星空の下から想像します。
仙台貨物 『チバイズム〜手ぬぐいを脱がさないで〜』
2008年4月25日 音楽
アルバム『送る言葉』収録曲。
好きな人と行くカラオケで歌いたいのですが・・・。
すみません。
どんな顔をされるのか見たいだけです。(^皿^)
ラヴソング歌えよ、って? 女性ヴォーカルのかわいらしい歌を歌えよ、って?
すみません。
自分でも何がしたいのかわ か り ま せ ん。
Oh!
Please don’t take me put off my TENUGUI,Aburakko!♪
手ぐぬいを脱がさな〜い〜で♪
僕の〜たますぃ〜だ〜か〜ら〜♪
好きな人と行くカラオケで歌いたいのですが・・・。
すみません。
どんな顔をされるのか見たいだけです。(^皿^)
ラヴソング歌えよ、って? 女性ヴォーカルのかわいらしい歌を歌えよ、って?
すみません。
自分でも何がしたいのかわ か り ま せ ん。
Oh!
Please don’t take me put off my TENUGUI,Aburakko!♪
手ぐぬいを脱がさな〜い〜で♪
僕の〜たますぃ〜だ〜か〜ら〜♪