なぜマサルさんが・・・
2005年11月23日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) ナウシカネタで久々に笑いました☆
ttp://super-movies.com/mv/waj-nausika_usotuki.htm
ttp://super-movies.com/mv/waj-nausika_usotuki.htm
ソニー・コンピュータエンタテイメント 「俺の屍を越えてゆけ」
2005年10月16日 お勧めのゲーム(オンラインを含む)
「交神の儀」に惹かれて(笑)購入。クリアした後も、時々たまらなくやりたくなる傑作です。
どんなゲームかというと、ラスボス朱点童子(と言っておきましょう)を倒すべく様々な雑魚やボスキャラと戦闘し、点数をためて神様と交り(!)、死ぬ前に子孫を残し、子どもたちはまた子どもを生み、やがて死んで・・・を繰り返すゲームです。この交神の儀が楽しいんです。生まれる子どもの顔は全員違いますから、「ぶさいく!」「べっぴんw」とか反応できて楽しいのです。能力が高い子どもは死ぬと氏神さまになれるので、イケメンや美女が氏神になれなかった時は「これでお別れかぁ・・・」と寂しかったですよ(笑)。戦闘時にあるアイテムを持っていると親神様を呼び出して、力をお借りすることができるのも良いアイディアだなと思いました。それに、遺伝のシステムがうまくできていて、氏神や血を継いでいる神様と交わると、血が濃くなってしまうのも興ですね。虚弱体質の子が生まれてしまうんですよ。子どもが必ずしも親以上の能力を持って生まれてくるとは限らない、というのもなかなか。
クリアまでに死んでいったキャラの遺言でハッとしたものは、「誰だったかの葬式ンときに、赤ン坊の泣き声を聞いてサ、ホッとしたっけな・・・」と「ちゃんときれいに化粧させてよね、チョイと閻魔のダンナをたぶらかすつもりなんだからサ」(いい女w)。一人一人の遺言は違い、200種類以上あるそうで、他にどんなものがあるのか楽しみです☆
わたしは結構のんびりやりましたので初プレイ時は17代目でクリアしました。真の朱点童子がそこまで強くなかったのにはいささか拍子抜け致しましたが、伏線たっぷりのシナリオと、何よりエンディングに趣向が凝らされていた(ここに注目! 初プレイ時には是非とも本名でやっていただきたいです)のでハナマルです。現実世界で忙しい方のためにゲーム内の時間がガンガン早く流れる「あっさりモード」も用意されています☆
付け加えますが・・・、このゲームは勧善懲悪ものではなく、生きるずるさのようなものも描かれています。交神の儀は時間も点数も費やす一大イベントであるため、一族に何人かいる時に、能力の低い人には子孫を作らせないようにしようか、と頭に浮かんでしまうこともあり・・・優生思想の恐ろしさも表現されていると思います。「生きること」「死ぬこと」について、そして死に様についても考えさせられます。死んでゆく子たちといずれは死ぬ残された子たちを見ていてそう感じました。
興味を持たれた方は是非☆ クリアには結構時間をかかりますが、時間をかけるだけの価値があると思います。(^−^)
余談:九尾吊りお紺が「どうしてあたしばっかりいつもこうなんだよォ!」と叫んだ時、「だって・・・みさえだもんなぁ」と思ってしまった☆(爆/みさえと同じ声優さんがやっておられるのです) 高山みなみさんの妖しい熱演ぶりも素晴らしいです。テーマ曲である「花」も名曲。
どんなゲームかというと、ラスボス朱点童子(と言っておきましょう)を倒すべく様々な雑魚やボスキャラと戦闘し、点数をためて神様と交り(!)、死ぬ前に子孫を残し、子どもたちはまた子どもを生み、やがて死んで・・・を繰り返すゲームです。この交神の儀が楽しいんです。生まれる子どもの顔は全員違いますから、「ぶさいく!」「べっぴんw」とか反応できて楽しいのです。能力が高い子どもは死ぬと氏神さまになれるので、イケメンや美女が氏神になれなかった時は「これでお別れかぁ・・・」と寂しかったですよ(笑)。戦闘時にあるアイテムを持っていると親神様を呼び出して、力をお借りすることができるのも良いアイディアだなと思いました。それに、遺伝のシステムがうまくできていて、氏神や血を継いでいる神様と交わると、血が濃くなってしまうのも興ですね。虚弱体質の子が生まれてしまうんですよ。子どもが必ずしも親以上の能力を持って生まれてくるとは限らない、というのもなかなか。
クリアまでに死んでいったキャラの遺言でハッとしたものは、「誰だったかの葬式ンときに、赤ン坊の泣き声を聞いてサ、ホッとしたっけな・・・」と「ちゃんときれいに化粧させてよね、チョイと閻魔のダンナをたぶらかすつもりなんだからサ」(いい女w)。一人一人の遺言は違い、200種類以上あるそうで、他にどんなものがあるのか楽しみです☆
わたしは結構のんびりやりましたので初プレイ時は17代目でクリアしました。真の朱点童子がそこまで強くなかったのにはいささか拍子抜け致しましたが、伏線たっぷりのシナリオと、何よりエンディングに趣向が凝らされていた(ここに注目! 初プレイ時には是非とも本名でやっていただきたいです)のでハナマルです。現実世界で忙しい方のためにゲーム内の時間がガンガン早く流れる「あっさりモード」も用意されています☆
付け加えますが・・・、このゲームは勧善懲悪ものではなく、生きるずるさのようなものも描かれています。交神の儀は時間も点数も費やす一大イベントであるため、一族に何人かいる時に、能力の低い人には子孫を作らせないようにしようか、と頭に浮かんでしまうこともあり・・・優生思想の恐ろしさも表現されていると思います。「生きること」「死ぬこと」について、そして死に様についても考えさせられます。死んでゆく子たちといずれは死ぬ残された子たちを見ていてそう感じました。
興味を持たれた方は是非☆ クリアには結構時間をかかりますが、時間をかけるだけの価値があると思います。(^−^)
余談:九尾吊りお紺が「どうしてあたしばっかりいつもこうなんだよォ!」と叫んだ時、「だって・・・みさえだもんなぁ」と思ってしまった☆(爆/みさえと同じ声優さんがやっておられるのです) 高山みなみさんの妖しい熱演ぶりも素晴らしいです。テーマ曲である「花」も名曲。
修羅モードで長生きする裏技
2005年9月22日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) 裏というか表技なのですが知らない方もいるようなので書いておきますね。
●途中セーブしたデータの入ったメモリーカードを抜いて、別のメモリーカードを差し込む。オプションにてセーブ。セーブされたか確認のためロードを選び、修羅モードに入ると抜いたメモリーカードのデータがそこに。
または
●ゲームをPS2に入れずに起動するなりして、ブラウザなどが表示されている画面を出す。途中セーブしたデータの入ったメモリーカードを差込口1に入れ、別のメモリーカードを差込口2に入れ、ブラウザにて差込口1のメモリーカードの中の猛将伝のデータを差込口2のメモリーカードにコピー。
これで片方のメモリーカードのデータが敗北などでダメになってしまっても、予備のメモリーカードをロードすればやり直しがききます♪
しかしまぁ一応修羅モードは死んだら終わり、のスリルを楽しむモードですから余り多用なさらないように^^;
●途中セーブしたデータの入ったメモリーカードを抜いて、別のメモリーカードを差し込む。オプションにてセーブ。セーブされたか確認のためロードを選び、修羅モードに入ると抜いたメモリーカードのデータがそこに。
または
●ゲームをPS2に入れずに起動するなりして、ブラウザなどが表示されている画面を出す。途中セーブしたデータの入ったメモリーカードを差込口1に入れ、別のメモリーカードを差込口2に入れ、ブラウザにて差込口1のメモリーカードの中の猛将伝のデータを差込口2のメモリーカードにコピー。
これで片方のメモリーカードのデータが敗北などでダメになってしまっても、予備のメモリーカードをロードすればやり直しがききます♪
しかしまぁ一応修羅モードは死んだら終わり、のスリルを楽しむモードですから余り多用なさらないように^^;
久々に受け攻め度チェックをやってみる
2005年9月9日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) 「受け攻め度チェック」http://u-maker.com/24583.html
G-darkさんは 鬼畜攻 です!
● 鬼畜攻の貴方は
★性格★
考えるより先に体が動いてしまう天性の行動派。
仕事だろうと恋愛だろうと、成せば成るという信念のもと、強烈な押しの強さで必ず成功させます。
協調性にカリスマ性が加わって貴方の周りには力のある人が集まりやすいです。
★夜の性格★
相手を泣かせるぐらい虐め抜いて、怯えさせ、そのあとに優しくしてあげるなど「飴と鞭」を計算して使う鬼のような極Sです。
玩具とかで散々焦らしてイかせないなんてことも多々あるハズ。
独占欲がとても強いので、キスマークや傷などを大量に付けたりしてませんか?
虐めすぎるのも程々にしましょう。
・・・・・・・・。どっかーん。
G-darkさんは 鬼畜攻 です!
● 鬼畜攻の貴方は
★性格★
考えるより先に体が動いてしまう天性の行動派。
仕事だろうと恋愛だろうと、成せば成るという信念のもと、強烈な押しの強さで必ず成功させます。
協調性にカリスマ性が加わって貴方の周りには力のある人が集まりやすいです。
★夜の性格★
相手を泣かせるぐらい虐め抜いて、怯えさせ、そのあとに優しくしてあげるなど「飴と鞭」を計算して使う鬼のような極Sです。
玩具とかで散々焦らしてイかせないなんてことも多々あるハズ。
独占欲がとても強いので、キスマークや傷などを大量に付けたりしてませんか?
虐めすぎるのも程々にしましょう。
・・・・・・・・。どっかーん。
プロジェクトK開始!
2005年8月29日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) 「Survival Simulation in Desert Island」、9月5日にプロジェクトK開始☆ プロジェクトJが中止になってから長かったので嬉しいです〜☆ ただいまテストプレイ期間中。
無料で、携帯からもアクセスでき、シンプルながらはまっちゃうゲーム。クリア一番乗りは誰だ!?
無料で、携帯からもアクセスでき、シンプルながらはまっちゃうゲーム。クリア一番乗りは誰だ!?
「信長の野望ONLINE」プレイ日記 8日目
2005年8月25日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) <☆これまでのあらすじ☆>
女陰陽師、多分フェイス7で黒髪ロングストレートの平阿古姫(たいらのあこひめ)ちゃん誕生。紹介文は「平氏の末裔。清く正しくデンジャラス☆」。群雄伝本願寺家に仕官。お姫様のはずなのに屋敷がなく常に野宿、餓死経験あり。パソコンの動作環境が悪くフリーズを繰り返し、解像度を最悪にして効果音もBGMもなしにして画面設定も全体設定も最悪にすればフリーズしないと気づいた時にはもう遅い。無料体験版の有効期限はあと5日。現在レベル4、お金もピンチ。どうする!? とりあえず加賀をうろついてザ・ボディー(死体)となり雪犬に踏まれる日々にございます。
茶屋前を歩いていたらお友達とばったり会い、徒党を組んで陰陽寮付近にいた不審な陰陽師と闘い、二人仲良く幽霊化。
女陰陽師、多分フェイス7で黒髪ロングストレートの平阿古姫(たいらのあこひめ)ちゃん誕生。紹介文は「平氏の末裔。清く正しくデンジャラス☆」。群雄伝本願寺家に仕官。お姫様のはずなのに屋敷がなく常に野宿、餓死経験あり。パソコンの動作環境が悪くフリーズを繰り返し、解像度を最悪にして効果音もBGMもなしにして画面設定も全体設定も最悪にすればフリーズしないと気づいた時にはもう遅い。無料体験版の有効期限はあと5日。現在レベル4、お金もピンチ。どうする!? とりあえず加賀をうろついてザ・ボディー(死体)となり雪犬に踏まれる日々にございます。
茶屋前を歩いていたらお友達とばったり会い、徒党を組んで陰陽寮付近にいた不審な陰陽師と闘い、二人仲良く幽霊化。
「信長の野望ONLINE」無料体験版のプレイ感想
2005年8月23日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) ワタクシめはキャラクター作成にあたって、女陰陽師を選択致しました。巫女と忍者(くのいちw)とで迷ったのですが、女陰陽師が一番色気があるように思えたからです(笑)。
わたしのパソコンはWindows98 SE、しかもかれこれ六年は使っている古いものであり、従ってお世辞にも快適とは言えない動作環境であったことをまずここに明記させて頂きます。しかし動作環境が悪いとはいえ、毎回フリーズが発生。公式HPのトラブルシューティングに従い、変更できる設定を全て変更し、Dドライブ内などの消せるものは全て消しましたがやはり毎回フリーズ。開始1秒後にフリーズすることもあれば開始画面の段階でフリーズすることもしばしばありました。そんな状態ですから当然、戦闘中もフリーズ。再開するとキャラクターは幽霊になっており、墓場へ移動し城の外へ出てリベンジしようとするとまたフリーズ!を繰り返しました。フリーズの度に再起動を繰り返しましたのでパソコンを相当痛めてしまいました。ゆえにオンラインゲームをしようとするならばXPに買い直す必要があると強く感じております。
では、ゲーム自体への忌憚なき感想をば。
コーエーは戦国ものを扱いなれているだけあって、さすがにグラフィックがきれい。キャラクターもコーエーらしく適度に肉がついていて、衣装も魅力的。戦闘も「真・三國無双」ほどの派手さはないものの楽しめた。
しかし自由度が今ひとつ。わたしはきれいなキャラクターでのんびりレベル上げをしつつ、観光気分でまったり世界観を楽しみたいタイプなのですが、定期的にキャラクターはお腹をすかせるため(他のオンラインゲームでもそうですが)外で獲物を狩ったり依頼を受けるなどしてお金を稼がなければ食糧を得られず、前述したようにしょっちゅうフリーズしてしまうわたしとしては余りタノシメマセンでした。(><)そして依頼内容も移動を繰り返さなければならないものが多く、好きなように気ままに遊びたい人には向かないかもしれません。和の世界観も余り感じられず。自分がいち兵士という設定は大変好ましいのですが、戦国時代にしてはワールドに重厚さが欠けるように思います。全体的に見て、グラフィックは美しいけれど、どこかうすっぺらい感じがしました。
仮にXPに買い換えたとしても、オフライン、例えば「真・三國無双3 Empires」などでお色気全開、こんな格好じゃ絶対闘えないだろうというキャラクターを作って(笑)笛や扇でボコボコやってる方が楽しく、そしてわざわざこのゲームをやるためにXPに買い換えようというほど面白くもなかったため、製品版の購入はありません。
徒党システムは好きですけどね。
そして、もう一つ重要なこと。
大手企業の割に、サポートが良くないです。
この辺は本当にちゃんとして頂きたい。
わたしのパソコンはWindows98 SE、しかもかれこれ六年は使っている古いものであり、従ってお世辞にも快適とは言えない動作環境であったことをまずここに明記させて頂きます。しかし動作環境が悪いとはいえ、毎回フリーズが発生。公式HPのトラブルシューティングに従い、変更できる設定を全て変更し、Dドライブ内などの消せるものは全て消しましたがやはり毎回フリーズ。開始1秒後にフリーズすることもあれば開始画面の段階でフリーズすることもしばしばありました。そんな状態ですから当然、戦闘中もフリーズ。再開するとキャラクターは幽霊になっており、墓場へ移動し城の外へ出てリベンジしようとするとまたフリーズ!を繰り返しました。フリーズの度に再起動を繰り返しましたのでパソコンを相当痛めてしまいました。ゆえにオンラインゲームをしようとするならばXPに買い直す必要があると強く感じております。
では、ゲーム自体への忌憚なき感想をば。
コーエーは戦国ものを扱いなれているだけあって、さすがにグラフィックがきれい。キャラクターもコーエーらしく適度に肉がついていて、衣装も魅力的。戦闘も「真・三國無双」ほどの派手さはないものの楽しめた。
しかし自由度が今ひとつ。わたしはきれいなキャラクターでのんびりレベル上げをしつつ、観光気分でまったり世界観を楽しみたいタイプなのですが、定期的にキャラクターはお腹をすかせるため(他のオンラインゲームでもそうですが)外で獲物を狩ったり依頼を受けるなどしてお金を稼がなければ食糧を得られず、前述したようにしょっちゅうフリーズしてしまうわたしとしては余りタノシメマセンでした。(><)そして依頼内容も移動を繰り返さなければならないものが多く、好きなように気ままに遊びたい人には向かないかもしれません。和の世界観も余り感じられず。自分がいち兵士という設定は大変好ましいのですが、戦国時代にしてはワールドに重厚さが欠けるように思います。全体的に見て、グラフィックは美しいけれど、どこかうすっぺらい感じがしました。
仮にXPに買い換えたとしても、オフライン、例えば「真・三國無双3 Empires」などでお色気全開、こんな格好じゃ絶対闘えないだろうというキャラクターを作って(笑)笛や扇でボコボコやってる方が楽しく、そしてわざわざこのゲームをやるためにXPに買い換えようというほど面白くもなかったため、製品版の購入はありません。
徒党システムは好きですけどね。
そして、もう一つ重要なこと。
大手企業の割に、サポートが良くないです。
この辺は本当にちゃんとして頂きたい。
ゲームから入って歴史を知る!
2005年8月20日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) 最近、「信長の野望ONLINE」の無料体験版をやっております。名前が格好良かったのでサーバーは群雄伝、おうちが浄土真宗で東本願寺での昼寝と鳩が好きなので(ぉい)本願寺家を選んだら、群雄伝の本願寺家って北条家により存亡の危機なのですね^^; 今わたしのキャラは(女陰陽師ですw)金沢のお城の外で黙々と蛇の皮を集めているのですが、早く強くなって本願寺顕如さまのお役に立てればなーと思っております。
ゲームをしているうちに興味を持ったので、浄土真宗、特に戦国時代の浄土真宗の歴史を勉強し始めました。おうちが浄土真宗なのに、親鸞と蓮如のことしかほとんど知らなかったので^^;
三国志についても、同じくコーエーの「真・三國無双3」をやってから興味を持ち勉強しましたので、ゲームって結構歴史を知るきっかけになるのだな、と思います。
ゲームをしているうちに興味を持ったので、浄土真宗、特に戦国時代の浄土真宗の歴史を勉強し始めました。おうちが浄土真宗なのに、親鸞と蓮如のことしかほとんど知らなかったので^^;
三国志についても、同じくコーエーの「真・三國無双3」をやってから興味を持ち勉強しましたので、ゲームって結構歴史を知るきっかけになるのだな、と思います。
ヒューマン 「クロックタワー」
2005年7月20日 お勧めのゲーム(オンラインを含む)
シャキン、シャキン・・・。背後から迫る大きなハサミ。走れば疲労する。走れなくなったら、歩くしかない。歩くスピードは遅い。どんどん追いつかれる、迫ってくる、シザーマンが。あなたに。(爆)
閉じられた空間を見事に打ち出したホラーゲーム。わたしは気力が持たず、クリアしていません。^^; 代わりにイトコがクリアするのを傍で見ていました。人間の憎悪と狂気を描くうまさはヒューマンならではですね(「ムーンライトシンドローム」もこの会社のゲーム。作ったゲームの呪いで倒産か?)。爽快さは、無し! ただドロドロと感情が渦を巻く。出来るのは隠れることくらい。2も少しやってみましたが、誰になぜ襲われるのかわからない恐怖は健在。BGMもほとんどないため、音がしないという本能的な不安も感じます。BGMは、シザーマンが近くに来れば来るほど大きくなる(ゆえにシザーマンに襲撃されている時は心臓バクバク)。最近のアクションホラーゲームに飽きた方にお奨めです。「バイオハザード」か「クロックタワー」、どちらかクリアしなさいと言われたらわたしはバイオハザードを選びます。クロックタワー、怖いもん。(爆) 元はジェニファー・コネリー主演の映画なのですが、その映画も怖いです(爆/あの映画を観て以来バスには乗り遅れまいと誓いました)。
映画をリメイクして欲しいな。
閉じられた空間を見事に打ち出したホラーゲーム。わたしは気力が持たず、クリアしていません。^^; 代わりにイトコがクリアするのを傍で見ていました。人間の憎悪と狂気を描くうまさはヒューマンならではですね(「ムーンライトシンドローム」もこの会社のゲーム。作ったゲームの呪いで倒産か?)。爽快さは、無し! ただドロドロと感情が渦を巻く。出来るのは隠れることくらい。2も少しやってみましたが、誰になぜ襲われるのかわからない恐怖は健在。BGMもほとんどないため、音がしないという本能的な不安も感じます。BGMは、シザーマンが近くに来れば来るほど大きくなる(ゆえにシザーマンに襲撃されている時は心臓バクバク)。最近のアクションホラーゲームに飽きた方にお奨めです。「バイオハザード」か「クロックタワー」、どちらかクリアしなさいと言われたらわたしはバイオハザードを選びます。クロックタワー、怖いもん。(爆) 元はジェニファー・コネリー主演の映画なのですが、その映画も怖いです(爆/あの映画を観て以来バスには乗り遅れまいと誓いました)。
映画をリメイクして欲しいな。
スクウェア 「ブシドーブレード」
2005年6月29日 お勧めのゲーム(オンラインを含む)
注:まともな方は読まないように。
素面でハイな方へのみ推奨。m(_ _)m
メロドラマ的要素といじり要素とを含んだ和風格闘異常ゲーム。傷つくと立っていられなくなったり手が動かせなくなったり、傷つけられる場所によっては一撃で死んでしまうので、キャラクターに感情移入して闘うことができます。体力メーターは存在しません。コンボもなし。戦闘中には血もピューピュー出るので苦手な方も多いかもしれません。でも血の色は血の色っぽくない。刀。巫女さん。学生服の少年。ダンディーなオジ様。これらのキーワードにぴぃんときた人は是非チェックを。刀の他に武器には鈍器(金槌)などもあり。しかし・・・スクウェアならでは?なお馬鹿要素満載。スクウェアこの時どうかしちゃってたのかな^^; 恋する二人が闘うドラマもあるのに、ストーリーモードはダークで素敵なのに、なのに、なぜかキャラクターが転倒したままイモムシのようにぐるぐる回れるという謎のオプションがあります。相手が戦闘前に何か語り始めるのを無視して問答無用で攻撃をしていると、武士道に反する!とばかりにタイトルに飛ばされてしまったり。ストーリーモードでは敵が壁をよじのぼったりしている時に攻撃すると卑怯者扱いされてしまう。背中を斬るのも相手が刀を構えていない時に斬るのもダメ。しかし目潰し(砂をかける)はOK。剣v.s.銃もあり。これって?? これ以降はわたし自身がプレイしていないので、友人のプレイを傍で見ていた感想。m(_ _)m ラスボスもですね、喋ってる途中で攻撃できるんです。長々と偉そうに喋ってる途中で攻撃するとスカッとするとかしないとか(爆)。対戦モードでは敵の死体を金槌で更に傷つける(!!)のも可能だし、命乞いをしている相手を殺すのも可能。何じゃこりゃ、本当にFFと同じメーカー?と呆れつつもハイテンションになれること間違いなし。物好きな方は超安価でゲットだ☆(ぇ) 発売から随分経った今、大概のところでジュース一本と同じくらいの値段で買えます。
いや、本当、まともな方には奨められないです。
でも
素面でハイな方へのみ推奨。m(_ _)m
メロドラマ的要素といじり要素とを含んだ和風格闘異常ゲーム。傷つくと立っていられなくなったり手が動かせなくなったり、傷つけられる場所によっては一撃で死んでしまうので、キャラクターに感情移入して闘うことができます。体力メーターは存在しません。コンボもなし。戦闘中には血もピューピュー出るので苦手な方も多いかもしれません。でも血の色は血の色っぽくない。刀。巫女さん。学生服の少年。ダンディーなオジ様。これらのキーワードにぴぃんときた人は是非チェックを。刀の他に武器には鈍器(金槌)などもあり。しかし・・・スクウェアならでは?なお馬鹿要素満載。スクウェアこの時どうかしちゃってたのかな^^; 恋する二人が闘うドラマもあるのに、ストーリーモードはダークで素敵なのに、なのに、なぜかキャラクターが転倒したままイモムシのようにぐるぐる回れるという謎のオプションがあります。相手が戦闘前に何か語り始めるのを無視して問答無用で攻撃をしていると、武士道に反する!とばかりにタイトルに飛ばされてしまったり。ストーリーモードでは敵が壁をよじのぼったりしている時に攻撃すると卑怯者扱いされてしまう。背中を斬るのも相手が刀を構えていない時に斬るのもダメ。しかし目潰し(砂をかける)はOK。剣v.s.銃もあり。これって?? これ以降はわたし自身がプレイしていないので、友人のプレイを傍で見ていた感想。m(_ _)m ラスボスもですね、喋ってる途中で攻撃できるんです。長々と偉そうに喋ってる途中で攻撃するとスカッとするとかしないとか(爆)。対戦モードでは敵の死体を金槌で更に傷つける(!!)のも可能だし、命乞いをしている相手を殺すのも可能。何じゃこりゃ、本当にFFと同じメーカー?と呆れつつもハイテンションになれること間違いなし。物好きな方は超安価でゲットだ☆(ぇ) 発売から随分経った今、大概のところでジュース一本と同じくらいの値段で買えます。
いや、本当、まともな方には奨められないです。
でも
一人の移住者として新たな地に立ち、交友関係を築き、仕事をし、時に闘い、恋人を作り、家庭を作って、やがて子どもたちへと物語を託すこともできるゲーム。勿論、家庭を作らずも良し。子どもが出来てもプレイヤー権を引き継がずとも良し。自由度はそう大してないけれど、ロマンがあります☆ ハマる人は本当にハマるゲームです。音楽もいいですし、鍛錬メニューのふざけ具合が素敵ですw(例:老若男女自由にできる砂浜ダッシュなど) ワーネバシリーズの中で、やはりこれが一番のおすすめです。デートスポットも結構素敵なのが多いです。一人になりたい時はダンの墓所などに行かれるのはどうでしょう(初回プレイキャラの夫が死んだ時何日もいたことが・・・)、気づけば花が咲いていることがありますよ☆ 持ち帰って誰かにプレゼントしましょう♪ 国中がキラキラする星の日にモテるのはとても楽しいです☆(笑)
注:疲労時に高価な物を持っていてはいけません。
落とします。
それを拾った通りすがりの人を
追いかけていって
×ボタンで攻撃するのはやめましょう。
別に相手はダメージ受けませんから。(爆)
↑上のことに気をつけられる方は(笑/初デートで恋人から貰ったものを持って行かれたとかならヨシ! ←いいの?)購入をお奨めします☆ 現実逃避にもってこいなので。ただし一日に何時間もやるのは健康に良くないですよ。(^ー^) 一日に何時間もやりたいゲームですけどね☆ 不思議な魅力があるのです。
注:疲労時に高価な物を持っていてはいけません。
落とします。
それを拾った通りすがりの人を
追いかけていって
×ボタンで攻撃するのはやめましょう。
別に相手はダメージ受けませんから。(爆)
↑上のことに気をつけられる方は(笑/初デートで恋人から貰ったものを持って行かれたとかならヨシ! ←いいの?)購入をお奨めします☆ 現実逃避にもってこいなので。ただし一日に何時間もやるのは健康に良くないですよ。(^ー^) 一日に何時間もやりたいゲームですけどね☆ 不思議な魅力があるのです。
マクシス 「シムタウン」
2005年6月13日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) コメント (1)
マッキントッシュユーザーだった大昔「何だこの変なゲームは!」と呆れながら何故か頻繁に遊んだゲーム「シムタウン」のプレステ移植版(笑)。このプレステ版を買ってもいないし遊んでもいないのにアップしてしまいますが、どうかご容赦を。m(_ _)m 大丈夫、amazonのカスタマーレビューを読む限り、結構忠実に移植されたようですから☆ ・・・。
町長であるあなたは好きなところに道路、家、お店、公共施設を配置していきます。まずこの時点で嫌な予感がした方も多いでしょう。そう、世にも奇天烈な町を作ることが可能なのです! 家もお店も公共施設も一つもなく、ただただ道路だらけの町ですとか、家ばかりで家以外には何もない町とか・・・(遠い目/若き日にやらかしました)。主人公の設定もできるのですが主人公は往々にして変な行動をします(例:何ヶ月も家に帰らずアイスクリーム屋に行きっぱなし)。そして彼または彼女は日記をつけますが結構さぼる日が続いたりたまに書いても「日記に書くほどのことじゃないだろ!」と突っ込みたい内容だったりも。町の住人全員のコメントも見ることが出来るのですが、鬱状態(?)の人もいたり仕事が見つからない方もいらして、ある日その住人の家がボロボロになって廃屋になっていたりする・・・(涙)。家、お店、公共施設のデザインもかなり変てこです。そして建物全てをいじれます。ポチッと押すとペンギンが出てきたり花火が上がったり、挙げきれないほどたくさん。UFOが出てきたりもしたような気が(汗)。お化け屋敷のような家は「アーッ!」という音声と共に土の中から手が出てきます。ゲームデザイナーの悪戯なのかもともとそういう企画だったのか?
謎なゲームです。
そしてなぜプレステに移植されたのでしょう。
謎。
でも久々にあのやる気のない音楽が聴きたいなぁ☆ タ〜タタタララッラッタッタッタラッ♪(笑)
町長であるあなたは好きなところに道路、家、お店、公共施設を配置していきます。まずこの時点で嫌な予感がした方も多いでしょう。そう、世にも奇天烈な町を作ることが可能なのです! 家もお店も公共施設も一つもなく、ただただ道路だらけの町ですとか、家ばかりで家以外には何もない町とか・・・(遠い目/若き日にやらかしました)。主人公の設定もできるのですが主人公は往々にして変な行動をします(例:何ヶ月も家に帰らずアイスクリーム屋に行きっぱなし)。そして彼または彼女は日記をつけますが結構さぼる日が続いたりたまに書いても「日記に書くほどのことじゃないだろ!」と突っ込みたい内容だったりも。町の住人全員のコメントも見ることが出来るのですが、鬱状態(?)の人もいたり仕事が見つからない方もいらして、ある日その住人の家がボロボロになって廃屋になっていたりする・・・(涙)。家、お店、公共施設のデザインもかなり変てこです。そして建物全てをいじれます。ポチッと押すとペンギンが出てきたり花火が上がったり、挙げきれないほどたくさん。UFOが出てきたりもしたような気が(汗)。お化け屋敷のような家は「アーッ!」という音声と共に土の中から手が出てきます。ゲームデザイナーの悪戯なのかもともとそういう企画だったのか?
謎なゲームです。
そしてなぜプレステに移植されたのでしょう。
謎。
でも久々にあのやる気のない音楽が聴きたいなぁ☆ タ〜タタタララッラッタッタッタラッ♪(笑)
悠久シリーズ最終作ですがわたしはこの作品しかプレイしていません。何年も前に買ったのに、今でもふいにやりたくなる、飽きのこないゲームです。いえ、本当は飽きるのですけど。イベントも会話も同じものの繰り返しですし。やり込み度はほぼゼロですし。でも何というか・・・絵の可愛いさと音楽の調和が心地よいのです。ミッション時のポリゴンの動きもキュート♪
セガ 「きみのためなら死ねる」
2005年4月2日 お勧めのゲーム(オンラインを含む)
友人宅で少しだけ遊びました☆ シンプルなゲームですが、自宅にDSがあれば欲しいくらい楽しかったです。「彼女」や主人公、その他の人物の顔がわからない分、想像する楽しみがある。それに何といっても、個性的な音楽で耳に残る音楽は、一度聴いたら忘れられない。気軽に楽しめるゲームです。ただ、操作は多少面倒ですが^^;
このゲームを象徴する音楽を、フラッシュで楽しめます。先頭に「h」を入れてアクセスしてください☆(直リンクにして壊れるといけないので)↓ ttp://yoga.at.infoseek.co.jp/flash/kimishine.htm
このゲームを象徴する音楽を、フラッシュで楽しめます。先頭に「h」を入れてアクセスしてください☆(直リンクにして壊れるといけないので)↓ ttp://yoga.at.infoseek.co.jp/flash/kimishine.htm
体験版をやったら楽しかったです☆ 卵を孵化させモンスターを召喚し、敵軍と戦うゲーム。ハデデスというエッグモンスターのダジャレ、「ハゲで〜す」には青ざめました(笑)。ロード画面にセーラームーンのCM前・CM後の画面が挿入されていたり、製作者の一人(FFなどの音楽を担当した方)がなぜかキャラとして?現れたり、肩の力が抜けるタイプの(笑)笑いを演出しています☆
発売は5月26日。
発売は5月26日。
三国志遊戯
2005年3月7日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) 「ここあのゲームページ」というところの「三国志遊戯」で、ゲームを始めました。永清という女性キャラで、蜀の地でまったりのんびりしてます。まだ建国も出来ない状態で、すぐに乱世に呑まれそうです(苦笑)が、見かけたらお声をかけてくださいね☆ 建国は目指さずに(三国志ネットのようにわきあいあいと出来るゲームなのかまだわからないので)、しばらくは気楽なプータロー流浪武将生活を送ろうと思います☆ 5人配下武将がいますが、多分全国ぐるり旅みたいな気楽な集まりだと思います(笑)。
三国志ネットに戻りたい気持ちもあるけれど、あの頃のメンバーは残っているのかな・・・。あの雰囲気が懐かしい(><) 戦略性は三国志遊戯の方が上だと思いますが、キャラが今いちなのが唯一にして最大の難点^^;
三国志ネットに戻りたい気持ちもあるけれど、あの頃のメンバーは残っているのかな・・・。あの雰囲気が懐かしい(><) 戦略性は三国志遊戯の方が上だと思いますが、キャラが今いちなのが唯一にして最大の難点^^;
コーエー 「真・三國無双4」
2005年2月28日 お勧めのゲーム(オンラインを含む)
昨日買いました☆ オリジナル武将を作れなくなったことは大変残念ですが、代わりにイベントが増えました。声優さんたちの熱演と、より美しくなったグラフィックを楽しめます。
現在わたしのツボにきているキャラは曹操の息子、曹丕。顔のある武将(爆/わかる人にはわかる)としては初登場であるにも関わらず、性格も声も正史・演義どちらと比べても違和感が無いです。しかも武器が画期的。剣を連結させることが出来、一人で二通りの武器での戦闘が楽しめる。他の武将にとっては「反則だ!」ですね(笑)。「いい夫とやらを演じてみるか」(引用不正確)と妻・甄姫の元へ馬を走らせ、更に甄姫に命を救われても「余計なことを・・・」とお礼を言わないところに彼のひねくれた(別に悪い意味で言ってるんじゃないですよ)性格が表われていると思います。記憶が正しければ彼は後に甄姫を死なせていましたが・・・。ゲームではどうなんでしょう。
戦闘としては小難しい技もなく気楽にザクザクやればいいだけだった前作の方が好きですが、イベントは断然4の方がいいですね。
公式HP↓
http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/
現在わたしのツボにきているキャラは曹操の息子、曹丕。顔のある武将(爆/わかる人にはわかる)としては初登場であるにも関わらず、性格も声も正史・演義どちらと比べても違和感が無いです。しかも武器が画期的。剣を連結させることが出来、一人で二通りの武器での戦闘が楽しめる。他の武将にとっては「反則だ!」ですね(笑)。「いい夫とやらを演じてみるか」(引用不正確)と妻・甄姫の元へ馬を走らせ、更に甄姫に命を救われても「余計なことを・・・」とお礼を言わないところに彼のひねくれた(別に悪い意味で言ってるんじゃないですよ)性格が表われていると思います。記憶が正しければ彼は後に甄姫を死なせていましたが・・・。ゲームではどうなんでしょう。
戦闘としては小難しい技もなく気楽にザクザクやればいいだけだった前作の方が好きですが、イベントは断然4の方がいいですね。
公式HP↓
http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/
アクワイア 「立体忍者活劇 天誅弐」
2005年2月1日 お勧めのゲーム(オンラインを含む)
忍者になりきって、格好よく闇と血に染まりたい方に。殺気を潜めつつ、物陰から相手に悟られぬようじわじわと近づき、相手が隙をみせた瞬間、正面から背後から素早く襲いかかる。派手な必殺技もBGMも一切なし、ちょっとした足音にも敵はすぐ気づくのでスリル満点です。侵入を悟られないよう死体を隠すことができ、手裏剣、まき菱は勿論、吹き矢(一回で致命傷を与えられるので便利)、鉤縄(出っ張りに鉤を引っ掛けて高いところに登る)なども使えます。敵に気づかれて追いかけられても、水の中にザブンと入れば敵をまけるので水とんの術はお奨め。敵に存在を気づかれたり、無関係の人間を殺めるとガクンとクリア後の評価が下がるのにも好印象。
発売が4年前、そしてポリゴンということで、多少目が疲れます。マップもわかりにくく、行き詰まると辛い。しかし緊張感たっぷりで、ベタながらメロドラマ系のストーリーへも展開。自分のプレイするキャラクターに対して感情移入出来ると思います。そして敵ではあれど香我美さんの凛々しさには惚れ惚れ。「もののけ姫」のエボシが好きな方は彼女にも夢中になるのでは。
プレイ中の感じはトゥームレーダー(1)と似ているので、そちらが好きだったという方には是非。
発売が4年前、そしてポリゴンということで、多少目が疲れます。マップもわかりにくく、行き詰まると辛い。しかし緊張感たっぷりで、ベタながらメロドラマ系のストーリーへも展開。自分のプレイするキャラクターに対して感情移入出来ると思います。そして敵ではあれど香我美さんの凛々しさには惚れ惚れ。「もののけ姫」のエボシが好きな方は彼女にも夢中になるのでは。
プレイ中の感じはトゥームレーダー(1)と似ているので、そちらが好きだったという方には是非。
ヒューマン 「ムーンライト シンドローム」
2004年11月4日 お勧めのゲーム(オンラインを含む)
作り手の悪意が伝わってくるゲーム。
分岐はあれど、細かい部分が変わるだけ。興味がある方には超安価購入をお勧めします。総合評価としては星1つなのですが、独特な世界観を持つ点で高く評価したいところ。ラスト直前、校舎内を移動する時は本当に怖い。
一部の物好きな方へのみお勧めします。まともな神経をお持ちの方はきっと心に傷を負います。(汗)
分岐はあれど、細かい部分が変わるだけ。興味がある方には超安価購入をお勧めします。総合評価としては星1つなのですが、独特な世界観を持つ点で高く評価したいところ。ラスト直前、校舎内を移動する時は本当に怖い。
一部の物好きな方へのみお勧めします。まともな神経をお持ちの方はきっと心に傷を負います。(汗)
頭の体操になるゲーム2
2004年8月20日 お勧めのゲーム(オンラインを含む) http://jp.shockwave.com/games/puzzles/monchu/monchu.html
「モンチュの搭」。可愛いゲームですが難しい(><) 昼頃見つけてから夢中でやってました。半日かけてやっとクリアしたものの、ウィークリーランキングにもマンスリーランキングにも載れず。残念。
頑張って全面クリアしてください^^
「モンチュの搭」。可愛いゲームですが難しい(><) 昼頃見つけてから夢中でやってました。半日かけてやっとクリアしたものの、ウィークリーランキングにもマンスリーランキングにも載れず。残念。
頑張って全面クリアしてください^^